2025Sシラバス
91/486

初年次ゼミナール理科 31607 木 3 授業の目標・概要 講義概要 本講義では、小児医療に関するテーマを「Bio-Psycho-Social」の視点から深く掘り下げ、多角的な理解を深めます。小児の蘇生、小児の腎移植、医療的ケア児の生活など、生物学的、心理的、社会的に重要なテーマを取り上げ、医療・心理・社会の側面から考察します。 以下の2点を総合的に評価します。 1. 出席 本講義では、継続的な参加が重要です。 出席状況も評価の対象となりますので、欠席が多い場合は成績に影響することがあります。 やむを得ない事情で欠席する場合は、事前に連絡をしてください。 2. 調査・プレゼン・質疑の内容 ・調査:各テーマについて十分なリサーチを行い、考察を深めてください。 ・プレゼンテーション:以下の点を重視します。 内容の正確性・論理性(事実に基づいて整理されているか) わかりやすさ(聴衆に伝わる表現やスライドの工夫がされているか) 成績評価方法 授業のキーワード 小児科学、Bio-Psycho-Social 教科書 ガイダンス 教科書は使用しない。/Will not use textbook 書名 著者(訳者) 出版社 ISBN その他 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 小児科学入門 神田 祥一郎、絹巻 暁子、 國方 歩 医学部

元のページ  ../index.html#91

このブックを見る