2025Sシラバス
414/486

1年 文科 理科 木 5 S 2年 文科 理科 授業の目標概要 大気海洋研究所では、大気圏・海洋圏・岩石圏・雪氷圏・生命圏などを含む地球表層の諸現象に関する基礎科学を推進しています。これらの分野に跨がる13名の講師によるオムニバス形式で授業を行い、大気海洋研究所のアクティビティを伝えたいと考えています。張り切って講義を行いますので、是非覗いてみて下さい。 出席率と毎時間行う小テストないしレポートの内容をふまえて判定する。授業中の発言を重視します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 5 S ~ 金 2 林 修平 S 2年 文科 理科 授業の目標概要 決定性の中に潜む予測不可能性や不確定性を扱うカオス理論は自然科学のみならず広範な分野に登場します。この講義では、教養1年生程度の予備知識を前提として、数学としてのカオス力学系理論の重要なアイデアや手法を、下記の教科書前半の輪講を通して学びます。初等的な1変数関数を繰り返して適用するだけで豊かなカオスの数学理論が展開されることを示したこの本は、カオス力学系を数学的に扱った最初の入門書として世界的に好評を博してきました。例えば、 f(x)=ax(1-x) のような簡単な2次関数を通して、 一般の非線形力学系においても重要な概念が提供されるので、必ずしも数学科志望でない学生にとっても近づきやすい内容になっています。 ※ 履修人数を20名程度に制限する。 平常点およびレポートにより評価する。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbookRobert L. Devaney (國府ほか訳)カオス力学系入門 第2版共立出版ISBN-10: 4320017056 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 1年 文科 理科 時間割コード 時間割コード 時間割コード GlobEと踏み出すグローバ全学自由研究ゼミナール 31797 成績評価方法 教科書 ガイダンス 31801 授業の目標概要 この授業は、東京大学の国際化教育の全学プラットフォームであるグローバル教育センター(UTokyo GlobE)が提供しています。留学や国際的なキャリアに興味のある受講者が、世界中の多様な文化や社会について学び、グローバル・シチズンにふさわしい広い視野、批判的思考と行動力を身につけることを目指します。 授業中のディスカッションやグループ活動への参加、発表、課題の提出など。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 成績評価方法 教科書 ガイダンス 31729 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 全学自由研究ゼミナール「大気海洋科学の最前線」 開講 東大にいる間に留学する~ル・シチズンとしての第一歩開講 カオス力学系入門 講義題目 講義題目 講義題目 JungHyun Ryu 担当教員 青山 潤 担当教員 グローバル教育セン担当教員 所属 大気海洋研究所 所属 ター 所属 数学 曜限 単位 対象 曜限 単位 対象 曜限 単位 対象 2 2 2

元のページ  ../index.html#414

このブックを見る