1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 5 S 1年 文科 理科 2年 文科 理科 授業の目標概要 概要都市や森林・海洋などの空間を、IoTデバイスや衛星データなどの多様でダイナミックな時空間データに基づき理解することができるようになってきています。本授業では、こうした時空間ビッグデータに関連する分野横断的な学術研究の最先端に触れ、社会を取り巻く課題に対して、データを軸に多角的なアプローチで検討する視点や俯瞰的な思考力を取得することを目的とします。目的複雑化・多様化する社会の諸事象の関係性を様々なデータを用いて分野横断的かつ俯瞰的に捉え、新たな視点での課題解決へのアプローチを導出する力が求められるようになってきます。そのために、本授業では、空間情報を用いて地球環境や都市環境をどのように捉え、また空間をめぐる様々な課題にどのようにアプローチすることができるのかを学びます。都市社会や自然環境の変動、自然災害、農業、経済、公衆衛生など多様な研究領域での最新の研究成果や社会実装の最先端に触れます。空間情報を軸とした具体的なアプローチや解決手法を学び、データ駆動型の思考法や新たな視点を取得することは、今後、環境や都市、社会基盤等の諸問題について自ら問いを立てて、またその問に対するアプローチを考える上で活きることでしょう。目標・デジタル化など社会を取り巻く変化や、デジタル空間社会実現に向けた可能性、課題や複雑性について理解する・さまざまな空間情報を収集し、それらを分析し、問いに対する答えを導くまでのアプローチを理解する・デジタル空間社会データの可能性や限界、課題を理解した上で、データに基づいたアプローチに関する問を立てたり、その問に対するアプローチに関する自分の意見や考えを発展させることができる 学生は4回、講義に関する小レポートの提出が求められます(好きなものを4回選んで頂き、感想をA4 1頁以上書く。サマリーではなく、感想ですので御注意ください)。 水 5 S 時間割コード 時間割コード 学術フロンティア講義 31735 授業の目標概要 「昆虫採集」や「夏休みの自由研究」、あるいは「ファーブル昆虫記」といった接点で昆虫や節足動物に子供のころ親しんだ経験を持つ人も、その後は疎遠になってしまうことが多いのではないでしょうか。昆虫と節足動物は種数で動物全体の約8割を占めるグループであり、生態系で果たす役割や人間の社会に及ぼす影響はおそらく皆さんが考える以上に大きいです。東大農学部では多くの研究室で昆虫や節足動物を対象にした研究が行われています。本ゼミナールでは、実際に昆虫や節足動物を扱っている農学部(およびその関連)の教員がそれぞれの専門分野からトピックを紹介します。大学1・2年生にとっては高度な内容を含むこともありますが、昆虫と節足動物がいかに多様な観点から注目され研究されているのかを学んでいただきたいと思います。予定している各回のトピックは以下の通りです(変更する可能性があります)。4月9日:昆虫と節足動物の生物学の概論(ガイダンス)4月16日:カイコの生物学~なぜカイコを研究するのか~4月23日:昆虫の生態と進化5月7日:昆虫の繁殖戦略と進化5月14日:ホルモンが解き明かす本能行動の謎:進化を紐解く生命の鍵5月21日:幼虫は,変態することをいつ,どのように決めるのか?5月28日:昆虫を通じて学ぶサステナビリティの実現6月4日:キクイムシ類の多様な生態6月11日:昆虫の保全生態学6月18日:昆虫に学ぶオスとメスの生物学6月25日:昆虫が匂い・味・フェロモンを感知する仕組み7月2日:感染症を媒介する昆虫たち7月9日:昆虫における延長された表現型原則として、第1回目の授業に参加した人のみ履修を認めます(2回目以降からの履修を認めない)。事情により1回目の授業に参加できなかった人は、代表担当教員(木内)までメールで連絡し、以後の履修の許可を得てください。履修希望者が多数になった場合は、何らかの方法により選抜することがあります。 出席および受講態度で成績を評価します。受講態度を評価する目的で小テストを実施します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 成績評価方法 教科書 ガイダンス 31849 成績評価方法 開講 昆虫と節足動物の生物学 開講 デジタル空間社会における研究と社会実装最前線 講義題目 講義題目 担当教員 木内 隆史、 霜田 政美、 池田 紘士、 松尾 隆嗣、 曽我 昌史、 東原 和成、 星崎 杉彦、 永田 晋治、 勝間 進、 三條場 千寿、 鈴木 雅京、 鎌田 直人 担当教員 デジタル社会空間連関本 義秀 所属 農学部 所属 携研究機構 曜限 単位 対象 曜限 単位 対象 2 2
元のページ ../index.html#381