2025Sシラバス
376/486

1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 2 1年 理科 2年 理科 月 5 S 時間割コード 時間割コード 学術フロンティア講義 学術フロンティア講義 31719 S 授業の目標概要 高等学校などでは外国の歴史は、「世界史」として教えられています。しかし東大をはじめとする多くの大学では、外国史は「西洋史学」や「東洋史学」の形で学ぶ/研究することになっています。もちろん、こうした枠は絶対的なものではなく、西洋と(日本を含めた)東洋との関係も研究のテーマとなり得ます。近年の「グローバル・ヒストリー」の隆盛は、そうした地域横断型の歴史研究の一例です。その一方、私たちの生きてきた世界において、ヨーロッパは単なる一地域にとどまらぬ個性をもち、他の地域に対して、良きにつけ悪しきにつけ大きな影響を与えてきました。この授業では、そうしたヨーロッパの歴史について考えるための手がかりを皆さんに提供することを目標としています。 成績評価方法 学期末の試験によって成績を評価します。 教科書 ガイダンス 31706 授業の目標概要 化学システム工学科の教員が、持続可能な未来社会を創るための化学と工学を最新の研究を紹介しながら分かりやすく説明します。以下のテーマを学びます。【環境・エネルギー分野】・触媒が貢献するカーボンニュートラル・大気環境汚染を計測し、解決する・データの力で材料を開発する【医療分野】・化学とバイオの力で病気に立ち向かう・診断・治療ナノシステムを化学で創る・化学と工学で創薬にイノベーションを起こす「化学と社会のつながり」を考えたい学生諸君の参加を歓迎します。教員や大学院生と交流する機会も設けます。希望者には本郷キャンパス・化学システム工学科研究室見学会も案内します(参加は自由です)。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは4月7日(月)6限(18:45~)Zoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------ 主に出席・レポート 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特定日に行う。/Will conduct guidance at another time 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 講義題目 西洋史学へのいざない 開講 化学システム工学で拓く未来教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 講義題目 社会 担当教員 長井 伸仁、 菊地 重仁、 北村 陽子、 橋場 弦、 池田 嘉郎 担当教員 伊與木 健太、 太田 誠一、 杉原 加織、 岸本 史直、 村岡 恒輝、 戸野倉 賢一、 酒井 康行 所属 曜限 単位 文学部 所属 工学部 2 2 対象 曜限 単位 対象

元のページ  ../index.html#376

このブックを見る