1年 文科 理一(1-10) 2年 文科 理一(1-7,36-38) 2年 文科 1年 文科 理一(26-30) 時間割コード 時間割コード 総合科目F 数理・情報 30001 S 講義題目 授業の目標概要 統計学は、日常生活や社会で起こる様々な現象を観察し、そこから得られる数値データを分析(記述、検証など)して、その現象の法則性を探っていくことを目的としている。近年のコンピュータの普及に伴い、容易にソフトウェアを用いてデータ分析ができるようになってきたが、データの特性や分析の目的に応じた統計手法を用いるためには、統計学の基礎的概念を理解し、数値結果を適切に評価する能力を身につける必要がある。そこで、本講義では、統計学の基礎的概念と統計手法について解説し、どのように現実の問題に適用されているのかを身近な例を用いて説明する。通常、データには対象について知りたいと思う性質とは無関係な変動が加わる可能性があり、そのような偶然的な変動は、確率論の法則に従うものと考えられるため、確率論についても取り上げることにする。そして、確率論を背景にして体系づけられた統計的推測について、推定と仮説検定を通して学ぶ。受講後には、新たな問題に直面した時に自ら統計分析を行い問題解決ができるようになることを目指す。 成績は、期末試験(60%)、レポート(40%)により総合的に評価する。括弧内は目安。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 倉田博史・星野崇宏 入門統計解析 新世社 ISBN978-4-88384-140-0 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 成績評価方法 教科書 ガイダンス 30214 S 講義題目 授業の目標概要 本講義では、初めて統計学を学ぶ学生を対象に、データ解析・統計学の考え方と実際について、その基本事項を解説する。対象は文理を問わない。専門学部で諸科学を学ぶ際に特に重要な、確率分布(=現象のモデル化)、独立同一分布性(=同一条件の下での繰り返し実験)、統計的推測(=データから母集団への推論)の考え方を理解することに焦点を当てる。 期末試験による。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 倉田博史・星野崇宏 入門統計解析 新世社 978-4-88384-140-0 特に行わない。/Will not conduct guidance 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 授業科目名 開講 授業科目名 基礎統計 統計学入門 基礎統計 基礎統計 担当教員 安藤 雅和 担当教員 倉田 博史 所属 曜限 経済・統計 月 1 所属 曜限 経済・統計 月 5 対象 理二三(1-6,8) 理二三(6,8,14,16) 対象 理二三(12-13,21-24) 理一(23-27,29-30,39) 理二三(5,13,18,24)
元のページ ../index.html#370