2025Sシラバス
322/486

1年 文科 理科 月 1 S 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 2 S 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 5 S 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 C(社会・制度) 30023 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 31093 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 31232 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 授業科目名 教育臨床心理学 開講 授業科目名 教育臨床心理学 開講 授業科目名 教育臨床心理学 臨床心理学概論 臨床心理学は、多様な学派の理論をもとに、心理的援助を求めるクライエントの生活の質の向上をめざす学問である。臨床心理学を理解するためには、精神分析学、精神医学、認知行動科学、認知・発達・社会などの心理学諸分野の知識が不可欠である。本講義では、特に児童・思春期におこりやすい心理的問題や疾患を例にあげながら、臨床心理学の基礎となる理論や治療法について説明し、学生に臨床心理学の基本を理解してもらう。 期末試験(対面)の結果を持って評価をする。期末試験はマークシート方式である。 授業中に指示をする。/Will specify at class time 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 臨床心理学概論 臨床心理学は、多様な個々のクライエントの具体的福祉向上をめざす、実践(心理臨床)のための「学」である。しかし、それを学問体系として、あるいは、科学として理解するためには、精神分析学や精神医学とならび、認知・発達・社会などの心理学諸分野の知識が不可欠である。本講義では、「発達」をキーワードに、「臨床心理学の成り立ち」についての理解を目的とする。 今回の講義では、学生諸君自身の身近な問題を題材に検討していきたいと考えている。 期末試験を行う。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 齋藤憲司・石垣琢麿・高野明 大学生のストレスマネジメント-自助の力と援助の力 有斐閣 978-4-641-17456-6 特に行わない。/Will not conduct guidance 臨床心理学概論 近年、いじめや不登校の問題行動のほか、自然災害や犯罪被害に関連して心のケア、カウンセリングということが社会的に注目されている。本講義では心の健康である精神保健、適応論と不適応、中学生・高校生の青年期に見られる問題行動などについて、その心理的メカニズムを臨床心理学の基礎知識に基づいて学習する。 定期試験(期末試験)による。 授業中に指示をする。/Will specify at class time 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 担当教員 小堀 彩子 担当教員 石垣 琢麿 担当教員 前田 基成 所属 心理・教育学 所属 心理・教育学 所属 心理・教育学 曜限 曜限 曜限 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#322

このブックを見る