2025Sシラバス
316/486

1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 1 S 時間割コード 総合科目 C(社会・制度) 教科書 ガイダンス 31231 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 授業科目名 日本国憲法 って、受講態度やリアクションの内容に照らして、各回において当然到達すべき水準に達していないと評価される場合には、不提出と同視しますが、普通に授業に臨んでいればクリアできるものと考えてください)。そして、提出1回あたり3点を付与します。例えば、2回目以降のすべての回に出席し、かつ、受講態度に問題がなく、前記の水準以上の内容のリアクションがあれば、3点/回×12回=66点を獲得することができます。これが欠席ゼロの場合の「基礎点」です。 加算点:加算点は、基礎点を得た学生のうちの3割程度に、その内容等に応じて、回ごとに1点から5点の範囲で付与します(学生には回ごとの評価はお知らせしません)。例えば、毎回コンスタントに2点を得た学生は、2点/回×12回=計24点の加算点を得ることになります。 以上のようにして得られた基礎点と加算点を総合して暫定合計点を算出します。その上で、90点以上の学生数と80点以上の学生数について、それぞれ、教養学部のルールで許容される範囲内で、適切な分布となるよう、最終的な合計点を調整します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 教養としての憲法 法学を必ずしも専攻しない学生も対象に、「日本国憲法」の基本的原理を、その歴史的背景にも配慮しつつ講義する。 平常点及び学期末試験による。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 高橋和之 『立憲主義と日本国憲法』 第6版 有斐閣(2024) 上記はシラバス入力時における最新版であるが、もし、授業開始時までの間にさらに新しい版が出版された場合にはそちらを使用するので、購入の際には注意すること。 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 担当教員 福岡 安都子 所属 法・政治 曜限 対象

元のページ  ../index.html#316

このブックを見る