1年 文科 理科 水 4 S 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 2 S 1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 2 “世界帝国” 唐の出現とシルクロード 近年、中国史の中でも大きく書き換えが進んでいるのが唐代である。唐代の中国ではシルクロードの繁栄によって国際的な文化が花開き、古代国家形成期にあった朝鮮半島や日本列島にも大きな影響をもたらしたとされる。では、なぜ7世紀から8世紀の中国に、唐のような「世界帝国」が出現したのだろうか? これを解明するには、中国のみならず、北アジアの遊牧世界や中央アジアのオアシス世界にまで視野を広げる必要がある。本講義では、中央ユーラシア(北アジア・中央アジア)との関わりの中から唐王朝が出現した背景を探り、中国と中央ユーラシアとの密接な歴史的関係を理解することを目標とする。 授業内で課す課題(30%)と期末試験(論述式、70%)によって評価する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time S 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 B(国際・地域) 30638 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 30326 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 30327 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 授業科目名 東洋古典学 開講 授業科目名 西洋古典学 開講 授業科目名 歴史社会論 宋代の詩文を読む 中国宋代(北宋960-1126、南宋1127‐1279)の詩や散文を読みます。 詩の形式は唐代までに確立されましたが、宋代の詩には題材や表現、着想、構成などをめぐって様々な進展があり、興味深いものが見られます。授業では北宋の蘇軾(1037―1101)の詩を中心に、毎回異なるテーマを設けて北宋・南宋の士大夫による作品を随意に紹介し、その多彩で機知に富んだ表現世界を学びます。宋詩の他にも、いわゆる「唐宋八大家」に連なる知識人による散文も取り上げる予定です。 (1)出席回数が全授業回数の3分の2を下回ると、期末レポート提出の資格を喪失します(毎回、出席を取ります)。 (2)期末課題はレポートとし、毎回課す小課題と併せて評価します。 詳しくは、初回ガイダンスで説明します。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time ルクレティウスを読む ルクレティウスは、紀元前1世紀の前半期に生きた詩人である。この詩人の作品(ラテン語のヘクサメトロスで書かれている)、De Rerum Natura『物の本質について』(あるいは『事物の本性について』)を全6巻を読む。ルクレティウスはエピクロス学派であり、またデモクリトスの影響下にもある。自然科学的な思弁を含み、世界は原子からなるという自然観に立って、宗教の圧迫や死の恐怖から自由になることを説いた。要するに、文科系の学生にも、理科系の学生にも訴える内容であろうと考える。ルクレティウスの言葉によく耳を傾け、古代人の世界観について理解を深めることが目標である。 平常点と学期末レポート 次の教科書を使用する。/Will use the following textbookルクレティウス、樋口勝彦訳物の本質について岩波文庫4-00-336051-6 特に行わない。/Will not conduct guidance 担当教員 加納 留美子 担当教員 日向 太郎 担当教員 山下 将司 所属 国文・漢文学 所属 地域文化研究専攻 所属 歴史学 曜限 曜限 曜限 対象 対象 対象
元のページ ../index.html#309