2025Sシラバス
303/486

1年 文科 理科 火 5 S 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 2 S 1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 5 S 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 A(思想・芸術) 31475 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 31292 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 31474 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 授業科目名 東洋思想史 開講 授業科目名 経済思想史 開講 授業科目名 世界哲学 中国思想入門 中国では伝統的に、儒教・道教・仏教が三教すなわち「三つの教え」の体系として並存し、それぞれが自らの思想教説を展開させつつ相互に影響を与えあい、中国思想の歴史を形成した。 この中国思想の歴史と内容について、最も重要なポイントを取り上げつつわかりやすく概説する。 中間試験1回、定期試験1回の予定。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 経済社会に対する理解の変遷 経済や社会がこれまでどのように論じられてきたかについて概説します。アダム・スミスやケインズといった経済学者の名前は,ほかの経済学の講義でも言及されますが,より詳細に,過去の著名な思想家の人物像や学説を紹介します。 小テスト,レポート,期末テスト 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook木村 雄一、瀬尾 崇、益永 淳学ぶほどおもしろい 経済学史晃洋書房477103611X 特に行わない。/Will not conduct guidance 世界哲学/World Philosophy 『世界哲学史』全8巻+別巻(ちくま新書)が完結し、4年ごとの世界哲学会議(World Congress of Philosophy)の2028年東大開催が決定されるなど、「世界哲学」は今日、大きな盛り上がりを見せている。 この言葉にこめられているのは、古代ギリシアに端を発した知的営為のみを人類に普遍的な思考とみなし、アジア、アフリカ、オセアニア、ラテンアメリカなどの諸地域で発展してきた豊かな知的営為を哲学以前/未満のものとして切り捨ててきた従来の態度への鋭い問い直しである。 本講義では、それぞれ異なる地域の「哲学」を専門とする三名の教員が各々の観点から「世界哲学」の可能性を論じることを通じて、西洋を特権的な軸としない新しい哲学のありようを提示することを目指す。 3名の各担当教員ごとの小課題(小レポートなど)で評価する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 担当教員 横手 裕 担当教員 木村 雄一 担当教員 納富 信留、板東 洋介、中野 裕考 所属 文学部 所属 経済・統計 所属 文学部 曜限 曜限 曜限 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#303

このブックを見る