2025Sシラバス
166/486

1年 文一二(5,15,19)文三(6) 水 2 1年 文一二(5,15,19)文三(6) 水 2 時間割コード 時間割コード 英語中級(クラス指定ターム型)水 2 40189 S2 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 40190 S2 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 英語中級(クラス指定ターム型) 開講 英語中級(クラス指定ターム型) The Growing Influence of AI in Our Daily Lives By the end of this course, you will be able to: •Explain basic AI concepts and their applications in various domains. •Critically evaluate the impact of AI on society, considering both benefits and drawbacks. •Conduct research on a specific AI tool and present your findings effectively. •Collaborate effectively in a group setting to complete a project. •Communicate your ideas clearly and concisely in spoken and written English. •Peer work and group discussion: 20% •Reflection: 10% •Weekly assignments: 20% •Indvidual report: 10% •Final presentation: 30% •Class participation: 10% 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 英語動画を素材に英語でDiscussion 身近で時事性のあるテーマの英語の短編動画を視聴して、内容を理解し、関連した問いについて小グループでディスカッションします。 授業内の英語Discussionでは、1)自分の意見を英語で言う、2)英語のDiscussionに必要な賛成・反対・提案などの表現を使う、3)他の人の意見を積極的に聞く、そして4)英語Discussion の基本的ルールを実践する、の4点を目標とします。 授業中は、できるだけ長くスピーキングの時間を取り、話す経験を積み、明解で説得力がある英語表現をすることを目指します。 併せて、動画などの英語の素材を活用し、長期的な英語学習に役立つスキルを身に着けます: 英語の動画を知的な情報元として効果的に活用する方法を理解する 英語動画等を視聴しながら、英語を聴き取り、理解する力を伸ばす 動画等を引用しながら、自分の意見を説得力をもって英語で話す力を習得する 授業のディスカッションのノート 40% 各授業のリスニングミニテスト 6回 40% 授業への積極的な参加 20% (期末テスト等は行わない) 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 授業科目名 授業科目名 Yassin Eiman 担当教員 瀧野 みゆき 英語 担当教員 所属 曜限 所属 曜限 英語 対象 理一(7,28)理二三(6) 対象 理一(7,28)理二三(6)

元のページ  ../index.html#166

このブックを見る