1年 理二三(1-7) 1年 理二三(8-10) 1年 理二三(11-13) 1年 理二三(14-16) 1年 理二三(17-20) 1年 理二三(21-24) 1年 理一(20-23) 1年 理一(24-27) 1年 理一(28-31) 1年 理一(32-35) 1年 理一(36-39) 1年 理一(7-8,10,18) 1年 理一(11-13) 1年 理一(15-17) 1年 理一(1-3,6,19) 1年 理一(4-5,9,14) 辻 雄、松本 久義 林 修平、下川 航也 時間割コード 数理科学基礎 数理科学基礎 授業の目標・概要 成績評価方法 教科書 関連ホームページ ※講義の詳細・受講するクラスについては、UTASを参照すること 30003 月 2, 水 1 30004 月 2, 水 1 30005 月 2, 水 1 30006 月 2, 水 1 30007 月 2, 水 1 30008 月 2, 水 1 30128 月 4, 木 3 30131 月 4, 木 3 30133 月 4, 木 3 30137 月 4, 木 3 30138 月 4, 木 3 30254 火 4, 金 1 30262 火 4, 金 1 30264 火 4, 金 1 30284 火 4, 木 2 30404 火 4, 木 3 曜限 科学・技術の礎となる数理科学の基礎的内容を学び,高等学校で学んだ数学から大学で学ぶ数学への橋渡しとする. 講義は微分積分と線型代数の二つのテーマからなり,それぞれ通しの授業として開講される.本科目の講義内容はS2タームから始まる「微分積分学」「線型代数学」に接続する. 主としてS1ターム末に行われる定期試験によるが,担当教員によっては小テストやレポートを含めて評価する場合がある. 授業中に指示をする。/Will specify at class time 書名 著者(訳者) 出版社 ISBN https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/sugaku/ms_s1.html 数理科学基礎 担当教員 大島 芳樹、植野 義明 松井 千尋、清田 正夫 佐々田 槙子、小林 正典 白石 潤一、土屋 卓也 葉廣 和夫、戸松 玲治 逆井 卓也、寺田 至 足助 太郎、戸瀬 信之 高山 茂晴、相馬 輝彦 河上 龍郎、山﨑 満 高津 飛鳥、梶原 健 ケリー シェーン、桐木 紳 伊山 修、斉藤 義久 関口 英子、大場 清 北山 貴裕、松田 茂樹 開講区分 対象クラス S1
元のページ ../index.html#124