2025Sシラバス
101/486

初年次ゼミナール理科 31578 水 2 授業の目標・概要 わたしたちは、日頃生活している都市のことを、どれだけ知っているだろうか? 自分が暮らす街の空間や環境を成立させている背景、要因、経緯などを理解することは、その街にたいする知的関心や愛情を養い、街のよりよいあり方や将来の姿を考えるよい契機になる。 この講義は、渋谷の市街地を対象に、とくに自然や歴史という切り口から、「これまでわたしが知らなかった渋谷」を発見して簡単なプレゼンテーションに表現することを通じて、渋谷という都市にたいする理解を深めることを目指す。 渋谷駅周辺(範囲は別途指示)の市街地を対象に、 1)フィールドワークを通じて、空間的・景観的特徴を発見する 2)近代測量図(+近世絵図等の史料)を読み解いて、①市街の構造・土地利用の形成と変遷、②地形・水系の特徴、③その他注目するポイント、を把握する 3)上記作業に基づいて「渋谷ディスカバリー~XXXXXXXX(サブタイトル)~」というショートプレゼンテーションPPTをグループで作成する。 出席、および最終プレゼンテーションへの参加 成績評価方法 授業のキーワード 都市、フィールドワーク、歴史地理、社会基盤(インフラストラクチャー)、地形・水系 教科書 ガイダンス 教科書は使用しない。/Will not use textbook 書名 著者(訳者) 出版社 ISBN その他 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 31579 水 2 授業の目標・概要 現代の自然科学においては計算機による計算・データ処理が広く使われており、新しい計算・データ処理が研究や産業にブレイクスルーをもたらす原動力の一つとなっています。本ゼミナールでは、サイテンティフィックスキルの一つであるプログラミングの初歩を学び、プログラミングを使ったアカデミック体験として地震分野の問題に取り組むことで、自然科学の俯瞰・理解を進めます。少人数のグループに分かれ、前半ではプログラミングの基礎スキルを身に着け、後半では地震シミュレーションのプログラムを作成し地震時に起こる現象を分析します。 初年次ゼミナール理科の評価方法によって評価します。 成績評価方法 授業のキーワード 地震シミュレーション、プログラミング 教科書 ガイダンス 教科書は使用しない。/Will not use textbook 書名 著者(訳者) 出版社 ISBN その他 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 渋谷ディスカバリー ~都市の自然と歴史を探索する 地震シミュレーションのプログラムを 書いてみよう 中井 祐、布施 孝志 藤田 航平、 マデゲダラ ラリス、 市村 強 工学部 地震研究所

元のページ  ../index.html#101

このブックを見る