2024Sシラバス
85/478

教養学部(物理部会) 薬学部 理学部 初年次ゼミナール理科 授業の目標・概要 (目標) 物理や生物現象、社会現象などを対象に、主に微分方程式と確率を道具立てとしたモデリングを行い、実際に数値計算を行う。そのためにPythonによる数値計算の基礎を学ぶ。何らかの現象に対して、できるだけ簡単で、でも本質をついたモデリングを行う(体験する)。題材は、感染症や生態系のモデル、ランダムウォークや相転移、ゲーム理論、渋滞やパターン形成など。 (概要) Pythonを用いて、微分方程式の数値解法と疑似乱数生成について、実際に手を動かして学ぶ。その後、何かしら自然/社会現象を取り上げ、そのモデリングを行うことを通して、現象の背後にあるメカニズムをどう理解するのかを考察する。 初年次ゼミナール理科の評価方法によって評価します。 成績評価方法 授業のキーワード 現象シミュレーション型、物理/数値計算、微分方程式、疑似乱数 教科書 ガイダンス 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 東京大学教養教育高度化機構 Educational Transformation 部門・若杉桂輔・宮島 謙編 出版社 ISBN その他 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 授業の目標・概要 (授業の背景) 薬学部では、生命現象の理解を究めつつ、創薬を視野に入れた基礎研究を行っています。生命現象を深く理解するためには、生物を構成する最小単位である細胞について詳しく理解する必要があります。細胞のことを詳しく知る方法として、正常な細胞と異常な細胞を比較して、その違いがどこから生じているのかを調べることは、とても有効な手段です。数多ある病気の原因は様々ですが、究極的には特定の細胞の機能異常が病気を引き起こしているとみなすことができます。逆に言えば、病気の原因を探ることで、正常な細胞の本来あるべき姿を理解する上で手がかりにもなることを意味します。 (授業の目標) 本ゼミナールでは、創薬の対象となりうる各種の病気やその発症原因について学習しながら、正常な細胞の姿の一端を学ぶことを目的とします。さらに、疾患を治療するためには、どのような戦略を取り、どのような創薬ストラテジーがあるのかということをグループで考え、プレゼンテーションも行います。一連の作業を通じて文献やデータベースの探索方法、論文読解、グループディスカッションの仕方、わかりやすいスライドの作成・発表方法などの習得も目指します。 初年次ゼミナール理科の評価方法によって評価します。 成績評価方法 授業のキーワード 論文読解型・問題解決型、生物学/薬学、細胞生物学、分子生物学、創薬、グループワーク 教科書 ガイダンス 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 東京大学教養教育高度化機構 Educational Transformation 部門・若杉桂輔・宮島 謙編 出版社 ISBN その他 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 (ノーベル物理学賞の受賞業績を例に考える) 授業の目標・概要 将来、主として理学部物理学科や工学部応用物理学科等の物理学関連分野の学部学科に進学し、さらに大学院へ進学して研究者を目指す学生を対象に、物理学の独創的な研究とは何かをノーベル物理学賞の受賞業績を例に考えることを目標とする。参加者としては、広く物理に興味をもつ学生も歓迎する。高等学校までの学習や大学学部での学習は、現在までに数多くの優れた先人たちが長年にわたり築き上げてきた学問体系を学ぶことが中心である。その過程では、答えが分かっている問題を短時間で正確に解くことが求められているであろう。しかしながら、将来研究者となって優れた業績を残すためには独創的な研究をすること、即ち、未開拓な研究分野の筋のよい課題を自ら設定することが求められる。これを直ぐに実現することは現実には困難であるので、本初年次ゼミナールが、将来に備えたマインドセットの切り替えをするきっかけとなればよいと考えている。 授業への出席と活動状況に基づいて総合的に判断する。 成績評価方法 授業のキーワード 物理学、独創的な研究、セレンディピティ、原子分子光物理学 教科書 ガイダンス 授業中に指示をする。/Will specify at class time 書名 著者(訳者) 出版社 ISBN その他 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 31581 木 3 31585 木 3 31593 木 3 数値計算とモデリング 薬学を支える生物学の役割と貢献 物理学の独創的な研究とは 科学の技法 第2版:東京大学「初年次ゼミナール理科」テキスト 東京大学出版会 科学の技法 第2版:東京大学「初年次ゼミナール理科」テキスト 東京大学出版会 石原 秀至 河野 望 酒井 広文

元のページ  ../index.html#85

このブックを見る