時間割コード 31668 時間割コード 31620 時間割コード 31624 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 ⼯学研究の最前線を支える S 実験装置を体感・体験する! 開講 S 飛行ロボットを作って飛ばす 開講 S ~先端技術が生み出す新しいあそび~ ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 学における基礎的学習やこれをベースに展開する研究が、その後どのように社会に還元され実装されるかを実感する機会はこれまであまり無かったであろう。本体験ゼミナールでは、⼯学研究を対象に、これが実社会とどのように結びついているか、その社会実装に向けてどのような⼯夫がなされているかについて、⼯学研究の実験的・実証的研究のために本学で活躍している試験装置や、普段は見かけることのあまり無い実験機器、可視化装置を実際に間近に見て体験することにより、⼯学研究の最前線・最先端の現場をより身近に臨場感を持って知り、理解を深めることを目的とする。 本体験ゼミナールでは、これらの装置やそこから生み出される研究成果の理論的内容や背景を理解するというより、むしろこのような装置から社会に直接的・間接的に役立つアウトプットが生み出されている実態を「知ってもらう」ことに主眼を置いており、したがって文系、理系を問わず、実物を間近に見て体験することに興味を持つ学生諸君の参加を期待している。 ※ガイダンスは4月9日(火)の5限(17:05-18:35)にオンラインで実施することを予定している。 ※体験型講義であるため、現地実習に参加可能な学生のみに履修を制限する。また希望者多数の場合はくじ引き等で受講生を選抜することがある。 出席点とレポート提出により評価する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 飛行ロボットとは無人航空機(ドローン)である.室内で飛行する大きさ数10cm~1m程度,重量数100gの飛行ロボットを自ら設計,製作し飛行させることを目標とする.小さくても飛行ロボットには航空⼯学の要素が詰まっており,講義,実習を通じてこれを理解する. ------------------------------------------------------------ ※このゼミは4月8日(月)6限(18:45~)にZoomで行われる⼯学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------ 授業への参加,貢献度による. 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 先端技術を駆使した新しい「あそび」として,さまざまな「ゲーム」が,産業的にも文化的にも大きな功績を残してきました。この全学体験ゼミナールでは,人類にとっての「あそび」とは何なのかを考え,その中で未来の「ゲーム」はどうあるべきかを発想するための基礎を体験的に学びます。 ゲーム制作においては,あそびとしてルールを作る・相互の関係性を結ぶ・ストーリーを空想する・身体を使うなどの要素を考慮するだけでなく,エンジニアリングやマーケティングの側面も重要になります。これらを総じて「ゲームデザイン論」と称し,総合的な学びの機会とします。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは4月8日(月)6限(18:45~)にZoomで行われる⼯学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------ 出席と企画発表の成果で評価します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 講義題目 講義題目 講義題目 ゲームデザイン論 担当教員 徳本 有紀 担当教員 土屋 武司 担当教員 苗村 健 所属 曜限 単位 生産技術研究所 火 5 所属 曜限 単位 ⼯学部 水 5 所属 曜限 単位 ⼯学部 木 5 対象 1年 文科 理科 2 2年 文科 理科 対象 1年 理科 2年 2 理科 対象 1年 文科 理科 2 2年 文科 理科 全学体験ゼミナール
元のページ ../index.html#435