2024Sシラバス
412/478

時間割コード 31326 時間割コード 31654 授業の目標概要 【注意】この授業は開講日程の都合上、成績が所定の確認日より後に公開される見込みが高いので 成績評価方法 教科書 ガイダンス 授業の目標概要 教養学部後期課程(理系)・統合自然科学科の「統合生命科学コース」には、ライフサイエンス研究の若きトップランナーが集結し、生命科学のフロンティアを開拓しています。本ゼミの履修学生は、最先端の研究を展開している研究室に数名ずつ配属され、未解明の研究課題に実際に取り組んでもらいます。 研究の進め方は教員と相談して決めます。研究室によって曜限を指定する場合、指定しない場合、集中して行う場合があります。セメスターの最後に、履修者全員が参加して成果報告会を開催する予定です。 統合生命科学コースの特徴は、先端性と多様性である。准教授が独立した研究室を運営できるため、26もの研究室がある。その研究テーマは極めて多様であり、分子生物学や細胞生物学、植物生理学といった理学的な基礎研究から、神経科学、内分泌学といった医科学的な研究、そして、創薬などを目指した薬学・農学・工学的な研究まで多岐にわたる。ノーベル生理学・医学賞を受けたオートファジー研究が駒場で開始されたという事実が象徴するように、流行にとらわれない独創性の高い研究が行われている。実験や理論などのアプローチ法も多彩である。若き教員が柔軟な発想で、先端的でチャレンジングな研究テーマを選び、熱心に学生を指導するのみでなく、教員自らが現場に立って実験をしている研究室も多い。 生命科学が大好きで、新しい分野を切り拓きたいという熱い想いを持つ学生を歓迎する。また、文系から理系への転向を考えている学生も受講できる。教科書で学ぶことの先にある生命科学の最先端を体験して欲しい。 担当教員と研究テーマ(テーマと教員は変更・増減する可能性があります): 野本 貴大 切らない手術 ケミカルサージェリー・ドラッグデリバリーシステム 道上 達男 ツメガエル胚の形づくりに力はどのように関わるか 晝間 敬 植物と共生する微生物の未知の機能の探索 吉本 敬太郎 核酸医薬の分子設計と機能評価 加納 純子 染色体末端テロメア/サブテロメアの分子機能の解明 研究への取り組みや成果報告会での発表をもとに評価します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特定日に行う。/Will conduct guidance at another time 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 S タイ医学ゼミナール 開講 最先端の生命科学研究を駒場S /Experiencing cutting-edge life science research at 留意すること。 【こんな方にオススメの集中講義です】 ・タイ古式ケアで、肩こりや疲労を癒したい! ・ヘルスプロモーションに興味がある! ・「ケア」について学びたい! ・UNESCO認定:無形文化遺産(タイ古式マッサージ)&世界の記憶(ルーシーダットン(タイ古式ヨガ))のエッセンスを学びたい! ・タイの伝統医学に興味がある! ・タイの統合医療の現状について知りたい! ・タイ文化について知りたい! ========== 【ゼミ目標】 タイでは伝統的な「タイ医学」を統合医療やヘルスプロモーション政策に組み込む等、多岐に渡り活用しています。ゼミでは「タイ医学」を通じて「タイ古式ケア法」を学び、「セルフケア」「他者へのケア」について考察を深めていきます。 【ゼミ概要】 理論編:タイにおけるタイ医学の概要や活用法について多面的に学びます。 実技編:タイ伝統医療の中で行われているタイ古式ケア療法(タイ古式マッサージ・ルーシーダットン(タイ古式ヨガ))を学びます。日常の中で疲れや凝りを癒し自己免疫力を高めてくれる‘古の智慧’を、皆で一緒にレッスンをしながら体感とともに学びを深めていきます。「セルフケア法」を主軸に「他者へのケア法」も盛り込みながら行っていく予定です。 ※ワットポー タイトラディショナル メディカルスクール(タイ王国第一級王立ワットポー寺院)にて、外国人として初めて伝統に基づいた本格的な修養を積み講師として認定された宮原が、多国籍にわたる方々への施術・指導経験をベースに行う東大生のためのスペシャルゼミです。 出席とレポートによる総合評価 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 講義題目 講義題目 で体験する Komaba 担当教員 学生による全学自由宮原 由佳 担当教員 吉本 敬太郎 所属 研究ゼミナール 所属 教養学部 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 集中 2 2年 文科 理科 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 集中 2 2年 文科 理科 全学自由研究ゼミナール

元のページ  ../index.html#412

このブックを見る