授業の目標概要 講義の目標:デザインの本来の意味である「設計」という機能的な側面を概論的に解説し、基礎教養とすることで、将成績評価方法 教科書 ガイダンス 時間割コード 31260 開講 S グラフィックデザイン概論 来各分野を牽引していく学生がデザインの視点から新たな価値を生み出すことを期待しています。 講義の概要:機能性と美しさを両立するという狭義の意味での「デザイン」はますます日常生活と切り離せない身近な存在になりました。例えばそれはみなさんが近い将来に頻繁に使用するプレゼンテーション資料のレイアウトなどでも感じ取ることが出来るでしょう。 本講義では現役のデザイナー / クリエイティブディレクターにより、論理的・学術的な視点で「デザイン」をひもといていきます。 座学としてグラフィックデザインの歴史から始まり、色などの基礎教養、書体解説、写真技法、デジタルツール解説などのデザインの実務で使用する知識や、UI/UXなどの基礎知識を学び、積極的に手を動かして考えを発表するワークショップやフィールドワークも行います。 それによって講義の外でもデザインを楽しみ、将来各分野を牽引していくみなさんがデザインの視点から新たな価値を生み出すことを期待しています。 是非本講義を経る前と後の視点の変化を実感してください。 出席及び授業内課題 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 講義題目 担当教員 学生による全学自由保田 容之介 所属 研究ゼミナール 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 金 5 2 2年 文科 理科 全学自由研究ゼミナール
元のページ ../index.html#408