2024Sシラバス
385/478

時間割コード 31649 時間割コード 31661 時間割コード 31679 授業の目標概要 我々はどこからきたのか、という問いはシンプルかつ深遠な問いである。この問いを突き詰めていくと、宇宙の始まりを考えざるを得ない。宇宙の中身は我々を含め何が入っているのか?ここでのキーワードは、ブラックホール、ニュートリノ、ダークマター、そしてダークエネルギー。また、そうした中身を内包する宇宙はどう始まり、どう成長して、どう終わりを迎えるのか。こうした問いに対して、物理学というアプローチから見た現在の宇宙の理解、そしてまだ残る謎について専攻する分野を問わず一緒に考える。なるべく質疑応答の時間を設けることで双方向の授業を目指す。素朴な質問などでも歓迎である。 ``Where did we come from?'' This is such a simple and yet fundamental question to address. This question inevitably leads us to the beginning of the Universe. What does the Universe contain within it? We have keywords, e.g. blackhole, neutrino, dark matter, and dark energy. Also, how did the Universe begin and evolve? Eventually, how will it end? We introduce these questions and the front line of research using the current knowledge of physics today. We also introduce the effort to go beyond the current knowledge of physics. We try to have bi-directional discussions instead of one-way lectures. レポート提出。 Report submission. 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 成績評価方法 教科書 ガイダンス 授業の目標概要 現代の国際政治は伝統的な国家間関係だけでは説明できない。一方ではアメリカの超大国としての地位が衰退し、中国の台頭やロシアなどの地域大国の影響力が増しているが、他方で、世界は自由貿易を基調とした、グローバル市場の統合が進み、高度に相互依存関係にある。こうした中で国際政治を学ぶ上で必要なコンセプトをきちんと理解し、その上で国際政治の現状を理解するための基礎となる知識と解釈を身につけることを目的とする。 授業での発表と議論:50% 期末レポート:50% 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 白鳥潤一郎・高橋和夫 現代の国際政治 放送大学教育振興会 2022年3月出版予定 特に行わない。/Will not conduct guidance 成績評価方法 教科書 ガイダンス 授業の目標概要 動物の生命現象を解明しようという努力は、個体の観察から始まったことは言うまでもない。これが組織、そして細胞へと機能の解析が進んだのは、「細胞培養」という技術が開発されたことに依るところが大きい。細胞は、分離して培養することができる生物の最小単位と言われている。これらの細胞を用いて、それぞれの細胞に特異的な生命現象や、普遍的な現象の機構などを検討できるようになったのは大きな進歩である。その後、遺伝子工学技術が開発され、動物細胞に外来遺伝子を導入し高発現したり、内在性遺伝子の発現を抑制したりすることも可能となった。この技術の開発により、細胞レベルで、興味がある遺伝子の機能、これがコードするタンパク質の機能などを調べることができるようになり、細胞生物学的研究が開花した。本講義では、このような動物細胞を用いた研究の原理と手法、実例などを紹介、動物細胞を用いた研究で何ができるのかを知ることを目標とする。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは以下の日程で行われる農学部合同説明会への参加を予定しています。 【日程】2023年4月18日(木)18:45~19:45 @駒場キャンパス1313教室もしくは1323教室を予定(教室の確定は3月下旬頃) ------------------------------------------------------------ 出席と理解度テスト 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 「宇宙の中身と宇宙の外側」 S The Universe and its contents 開講 S 国際政治の新しい課題 開講 S 動物細胞研究法入門 講義題目 講義題目 講義題目 担当教員 カブリ数物連携宇宙松村 知岳 担当教員 鈴木 一人 担当教員 田中 智、片岡 直行、伯野 史彦、杉浦 幸二、 後藤 康之 所属 研究機構 所属 公共政策大学院 所属 農学部 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 月 5 2 2年 文科 理科 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 月 5 2 2年 文科 理科 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 月 5 2 2年 文科 理科 全学自由研究ゼミナール

元のページ  ../index.html#385

このブックを見る