2024Sシラバス
292/478

時間割コード 31459 時間割コード 31461 時間割コード 31462 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 授業科目名 S 外国文学 開講 授業科目名 S 外国文学 開講 授業科目名 S 言語文化論 ジョナサン・スウィフトの『ガリヴァー旅行記』を読む 18世紀英国文学の古典、ジョナサン・スイフトによる『ガリヴァー旅行記』を原文で読む授業です。 時代背景などを確認しながらも、読み物としてのおもしろさや英語の書き方の特徴を確認することを主眼とします。幼少期に絵本でしか読んだことがないという人は、英語の流麗さや明晰さにうるさかった著者がどのような文章を書いていたか読んでみてください。 出席点、平常点(発表など)、最終テスト 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook Swift, Jonathan/ Rawson, Claude (EDT)/ Higgins, Ian (EDT) Gulliver's Travels Oxford University Press 9780199536849 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 日本におけるイタリア文学史を時代ごと、トピックで追う 日本においてイタリア文学(史)がいかに受けとめられてきたか、その受容史を通して、イタリア文学史とイタリア学自体の課題について考える。と同時にイタリア文学史についても理解を深める。 授業においては、イタリア人文学の流入によって日本にどのようなイメージが形成されたか、どのように日本の人文学・社会に影響したか、日本の開国から今日までの約150年の歴史について講じる。 教科書として挙げる土肥・デサンティス編『イタリアの文化と日本―日本におけるイタリア学の歴史』(松籟社、2023)に沿って授業を進める。入手の上、講義で扱われる章を予め読む、そして復習としてまた読むよう求められる。 平常点および、課題への取組具合をみて総合的に判断する。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 土肥秀行、ジョヴァンニ・デサンティス編 『イタリアの文化と日本―日本におけるイタリア学の歴史』 松籟社 9784879844361 2023 特に行わない。/Will not conduct guidance 言語の多様性から考える言語学 世界には6000から7000ほどの言語が存在すると言われるが、その構造は言語ごとに異なり、多様である。たとえば、「花子さんが (S) みかんを (O) 食べた (V)」という内容を伝えるために、日本語のように SOV 語順をとる言語もあれば、英語のように SVO 語順をとる言語も存在する。さらには VSO、VOS、OSV、OVS といった語順も存在し、多様である。しかし、完全に不規則というわけでもない。実は SOV 言語と SVO 言語だけで世界の言語の 80% 以上を占めており、人間の言語に「SがVに先行する」「VとOが隣接する」という傾向があることが分かっている。このような言語の特徴は、世界の言語を幅広く観察することによって初めて知ることができる。 このような言語の多様性の問題は、言語を科学的に探求する学問である言語学 linguistics の研究課題のひとつであるが、この授業では、この言語の多様性に注目しながら、言語学という学問体系の導入をおこなう。世界のさまざまな言語の例をとりあげ、世界の言語の驚くべき多様性について学びながら、言語学とはどういう問題に取り組んでいるのかを議論する。 リアルタイムレポートならびに授業参加によって総合的に判断する。リアルタイムレポートは6月1日、7月14日に実施予定である。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 担当教員 阿部 公彦 担当教員 土肥 秀行 担当教員 小林 正人 所属 文学部 所属 文学部 所属 文学部 曜限 水 5 曜限 金 5 曜限 金 5 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 総合科目A 思想・芸術

元のページ  ../index.html#292

このブックを見る