2024Sシラバス
290/478

時間割コード 30302 時間割コード 30352 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 授業科目名 古典語初級 S (サンスクリット語)Ⅰ 開講 授業科目名 S 古典日本語 サンスクリット初級文法 (I) 古典サンスクリット語の初級文法を習得し、平易なサンスクリット文を読解する運用力を養成することをめざす。Sセメスターは、文法の前半部(音論、名詞・形容詞の変化)を扱う。授業は文法の解説と練習問題による演習を組み合わせて進める。 サンスクリット語は古代・中世インドで宗教聖典および各分野の学術書に用いられた古典語である。仏教などを通してアジアの諸地域の文化にも少なからぬ影響を与えた。また、印欧比較言語学分野においては、ギリシア語・ラテン語とならぶ重要な位置を占める。サンスクリットを学ぶことは、古典教養の基礎を身 毎週、授業内容を踏まえた何らかの課題を課す。練習問題や提出物を含む課題の遂行状況、出席状況、学期中に複数回行う小テストの点数、以上の総合により評価する。原則として全授業回数のうち三分の二以上の出席を要する(出席回数は各自で管理すること。回数についての個別の問い合わせには応じない)。 期末定期試験は行わない。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook J.ゴンダ サンスクリット語初等文法 春秋社 必携(最初の2回はまだ手元になくとも可) 特に行わない。/Will not conduct guidance 遊びをせんとやー『梁塵秘抄』に見る古典日本語の世界 今様は院政期の流行歌です。紫式部の時代には庶民の間で流行、その後、白河院の時代頃から、宮廷の宴会芸として愛好され、とりわけ後白河院が今様に熱を上げ、その歌詞集と芸論書『梁塵秘抄』『梁塵秘抄口伝集』にまとめあげました。「舞へ舞へかたつむり」と蝸牛と戯れる様子の歌もあれば、「我が子は二十歳になりぬらん」とふらふら渡世する我が子を心配する歌、「恋しとよ君恋しとよ愛しとよ」とあまりにも率直につのる思いを歌い上げる歌などなど、和歌とは違う、庶民の日常の暮らしが透けて見える生き生きとした表現が真骨頂。明治時代には、唱 期末テスト、および、小レポート(予定。人数により変更もありうる) プリントを配布する。/Will distribute handouts 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 担当教員 担当教員 沖本 幸子 所属 梶原 三文学部 恵子 所属 国文・漢文学 曜限 火 1 曜限 火 2 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 総合科目L その他外国語

元のページ  ../index.html#290

このブックを見る