1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 5 S 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 2 S 時間割コード 時間割コード 総合科目L スペイン語 31237 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 31086 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 授業科目名 スペイン語初級 (会話) 開講 授業科目名 スペイン語初級 (作文) ¿HABLAMOS? スペイン語での基本的なコミュニケーション。 スペイン語で日常生活について話せるようになることを目指す。 自己紹介、天気や家族、好きなこと、嫌いなこと、料理の簡単な感想、町の様子、過去にしたことや近い未来にしたいことについての会話の演習を行う。 スペイン語らしい発音や自然なイントネーションの習得を目指す。また、前学期で学習した規則動詞の現在形、現在進行形や近未来の復習をした上で、不規則動詞や再帰動詞を使った会話を習得する。 The course is recommended for students who want to learn basic Spanish and want to develop essential conversational skills. 参加 30%、宿題・パフォーマンス・態度・授業への貢献 30%、プレゼン 40% Participation 30%、Performance, attitude, homework 30%、Presentation 40%. プリントを配布する。/Will distribute handouts 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time スペイン語作文の基礎 辞書をひきながら、文法的に正しいスペイン語の単文を書けるようになることを目標とします。 近年では、Eメールやチャットアプリ、SNSを使ったコミュニケーションの機会が増えています。顔を合わせた対話の場では、その場で言い直したり、伝わったかどうか確認することもできますし、ジェスチャーで意図を伝えることもできます。しかし、短文を介したコミュニケーションにおいて意図を正確に伝えるには、文法的にも正確な文章が必要とされます。 この授業では、初級文法を復習しながら多くの練習問題をこなし、ゆっくりとスペイン語作文に慣れていきます。 レポートとして作文を提出してもらいます。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 木越勉、古川亜矢 表現のためのスペイン語作文 朝日出版社 978-4-255-55086-2 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 担当教員 エクトル シ担当教員 見田 悠子 所属 スペイン語 エラ 所属 スペイン語 曜限 曜限 対象 対象
元のページ ../index.html#255