1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 2 S ロシア語上級(会話) 1年 文科 理科 金 3 S ロシア語上級(作文) 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 4 S ロシア語上級(読解) 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目L 中国語 30091 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 31179 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 30218 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 授業科目名 開講 授業科目名 開講 授業科目名 ロシア語上級(会話) ネイティヴ・スピーカーの先生がリスニング、スピーキングに関して高度な運用能力を育成する。取り上げられたテーマに関する会話やディスカッション能力を養う。 ※前期課程(1・2年生)でこの授業を履修できるのは、「ロシア語既修」で入学した学生のみである。それ以外の学生は履修できないので注意すること。 授業への積極的な参加、宿題提出状況を総合的に判断して評価する。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance ロシア語の文章表現 ロシア語のさまざまな文体(日常会話、新聞や雑誌の記事、文学作品など)を読み、それらについてディスカッションし、ロシア語の文章を書く練習を行う。ロシア語運用能力をさらに高め、特に書く能力を向上させることを目指す。最終的にはエッセイやレポートをロシア語で書く能力を身につける。また、さまざまなスタイルの文章に触れることを通じて、ロシア文化やロシア事情に対する理解を深めることを目指す。 ※前期課程(1・2年生)でこの授業を履修できるのは、「ロシア語既習」で入学した学生のみです。 平常点(授業中の発言、発表)、課題、レポート プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance ロシア文学の名作を味わう さまざまな文学作品をロシア語で精読しながら、ロシア語の読解能力を高め、作家による文体の違いを理解する。 平常点(予習復習、授業への取組み、出来具合)により評価します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time GUTOVA Ekaterina GRECKO Valerij 担当教員 担当教員 担当教員 毛利 公美 所属 ロシア語 所属 ロシア語 所属 ロシア語 曜限 曜限 曜限 対象 対象 対象
元のページ ../index.html#252