基礎科目 日本語 授業の目標・概要 成績評価方法 教科書 ※講義の詳細・受講するクラスについては、UTASを参照すること 30315 31066 30819 31229 40099 40117 時間割 コード 開講 曜限 S 木 1 S 金 5 S1 火 2 S1 金 2 S2 火 2 S2 金 2 [注意事項] ・日本語を、前期課程外国語科目の既修外国語、あるいは、[既修・既修選択]の初修外国語相当として選択した学生は、以下の科目を、一年次Sセメスターに履修してください: 基礎科目日本語一列① 基礎科目日本語二列 ・日本語科目(基礎科目一列、二列C、二列P)の履修方法やカリキュラム等について、初回授業で説明があるので、必ず出席してください。初回授業では日本語能力テストが行われることもあります。 ・日本語一列①、および、日本語二列のクラス指定に関しては、教養学部HPやUTAS上の指示に留意し、従ってください。事情により指定されたクラスに出席できない場合は、初回授業のときに教員に申し出てください。 「成績評価方法」は、科目により異なります。UTAS上のそれぞれの科目のページを参照してください。 全般的に、毎回の授業活動(および予習・復習)を重視し、出席、授業活動参加、ディスカッション、クイズ、宿題等の課題、発表、試験、レポート等を総合して評価することになります。詳細については授業内で説明します。 その他。/Other 日本語 日本語一列① 日本語一列① 日本語二列C 日本語二列C 日本語二列P 日本語二列P 授業科目名 担当教員 開講区分 宇佐美 洋 宇佐美 洋 奥川 育子 奥川 育子 奥川 育子 奥川 育子 対象クラス S 1年 文科 理科 1年 文科 理科 1年 文科 理科 1年 文科 理科 1年 文科 理科 1年 文科 理科 基礎科目 日本語
元のページ ../index.html#23