時間割コード 31493 時間割コード 31497 時間割コード 40274 S2 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 授業科目名 文理融合ゼミナールS (メディアと芸術) 開講 授業科目名 文理融合ゼミナールS (メディアと芸術) 開講 授業科目名 文理融合ゼミナール(メディアと芸術) (偽)実験音楽史/Pseudo-History of Experimental Music 「実験音楽」を「論」として真面目にお勉強することほど、非実験的で、実験音楽の精神に反することはありません。この授業では「実験音楽」を、歴史上の閉じたジャンルとしてではなく、これまで「音楽」と呼ばれてきた営みを問い直し、その外部へと切り開いていくたくさんの事例の開かれたネットワークとして考えます。そして、過去の実践や理論や問題を検討しながら、自分たちでもじっさいに実験を繰り広げることで、あり得たかもしれない実験音楽の作曲家や演奏家や作品や理論(「偽実験音楽史」)を構想・空想・妄想していきます。そうすることで、これまで「実験音楽」と呼ばれてきた営み自体を問い直し、その外部へと切り開いていくことを目指します。 具体的にはこれまでの実験音楽の歴史に登場したたさまざまな実践を個別の問題系に即して語る「紙芝居の回」と、それを踏まえてあり得たかもしれない「偽実験音楽」を構想・空想・妄想する「実験の回」を交互に行ないます。 この授業は総合科目「偽西洋音楽史(音楽論)」の実践編として組み立てられていますが、前提知識は必要ありませんので「偽西洋音楽史(音楽論)」を履修していない学生と聴講生も歓迎します。 出席、参加、発表を踏まえた自己採点 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 動きと静止の近代視覚文化 動画共有サイトや各種SNSに見られるように、現代人の生活を取り巻く情報のなかでは、動画=動く映像が極めて重要な位置を占めています。しかし、大衆文化における動く映像の原型といえる映画の仕組みに目を向けてみれば、それは現実の時間の流れを切断し静止させる瞬間写真に基づいています。19世紀に発明された映画は、動きと静止の関係をめぐる様々な技術的・科学的・文化的な関心と実践の絡み合いから生まれてきたメディアだったのです。そして、静止写真を動かす実写映画に限らず、止まった絵を動かすアニメーションや、絵を複数並べることで動きを描写するマンガなども含め、近代の視覚文化の多くは、動きと静止の関係に立脚し、そこから魅力を生み出していると考えられます。この授業では、「視覚文化論」や「メディア考古学」と呼ばれる研究の観点を学びつつ、映像文化のルーツともいえる光学玩具や初歩的な映像作品を実際に制作することを通して、近代的なメディア体験への理解を深めることを目指します。 授業への積極的な参加と課題等の提出物から総合的に評価します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time インタラクティブ表現実践 本授業は、アート・デザイン領域において近年注目されるインタラクティブ表現や参加型の体験創造について、実践を通して学ぶことを目標とする。 本授業は座学とプログラミング等を通した実践を組み合わせながら進める。 まず、インタラクティブアートの歴史やそれらを支える技術の動向について学び、具体的な事例についても教員やゲストの活動紹介を通して触れる。また、インタラクティブ表現を制作するためのクリエイティブコーディング環境を整え、特に今年度はカメラ入力および画像処理を用いたインタラクションの基礎と制作方法について学ぶ。 本授業の後半の期間は主に、履修者自身によるインタラクティブ(作品)表現の提案を行い、フィードバックを受けながらコンセプトおよびプロトタイピングの実装を進める。最終的な成果はプレゼンテーションおよびデモンストレーションを通して発表する。 出席、講義中の議論、グループワークへの貢献、および最終成果発表を総合的に判断する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 担当教員 中井 悠 担当教員 三輪 健太朗 担当教員 筧 康明 所属 先進融合 所属 先進融合 所属 情報学環 曜限 月 4 曜限 金 2 曜限 木 5, 木 6 対象 2年 文科 理科 対象 2年 文科 理科 対象 2年 文科 理科 展開科目 文理融合ゼミナール
元のページ ../index.html#144