2024Sシラバス
137/478

時間割コード 31506 時間割コード 31230 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 授業科目名 社会科学ゼミナールS (経済・統計) 開講 授業科目名 社会科学ゼミナールS (経済・統計) Advanced Game Theory for Komaba Students 社会における人間行動を、数式で記述する。それが、「ゲーム理論」。 「私は、あなたが彼が行動Aをとるだろうと考えていると考えたから、行動Bをとることにする。」「我が社は相手企業Jの過去の決定Cから、今後のJの戦略がSであろうと推測する。よって我が社は戦略Tをとろう」などという複雑な思考過程を、数式で記述し、分析する。 このゲーム理論の中で特に興味深いトピックや最新研究に関して、講義を行い、さらに学生間でディスカッションをする。 受講にあたって、ゲーム理論や(ゲーム理論がしばしば応用される)経済学の前提知識は一切必要ないが、数学が多用されるので、その点留意しておくこと。 以下のうちどれかが当てはまる学生には、この講義は最適であろう: 1.論理的思考が好き and/or 得意。 2.数学が好き and/or 得意。 3.理屈っぽく、細かい。 4.理系。「経済学なんてデマカセだ!エセ科学だ!」と思っている。 5.「社会における人間行動を、数式で記述する」なんて到底無理だろう、と思った。 6.現実の社会問題を統一的に理解するための視点が欲しい。 7.最先端の研究に触れたい。研究とはどんなものか、覗いてみたい。 8.トップ研究者の授業を受けたい。 9.テレビなどに登場する「エコノミスト」のいい加減な発言に辟易している。 10.せっかく大学に入ったのだから、新しいこと、難しいことに、チャレンジしたい。 担当教員(鎌田)は現在カリフォルニア大学バークレー校の准教授で、ゲーム理論研究者。東京大学大学院経済学研究科の初代グローバルフェローを兼任。 授業は基本的にオンラインで、カリフォルニアからお届けする。鎌田が夏に日本に一時帰国して、かつ対面授業がその時に可能な場合は、対面授業を行う可能性もある。授業は毎回105分間。 履修希望者が多い場合は、選抜を行う可能性がある。選抜がある場合は、初回授業後、第二回授業までに行う。 初回授業にて説明する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 社会科学ゼミナール・アドバンスト文科 応用ミクロ経済学 概要: 2023年度から,社会科学ゼミはアドバンスト文科としての役割を担うことになりました.この趣旨は,初年次ゼミと基礎科目を履修された方々に,これらの科目で得た知識をもとに,後期過程で飛躍をするための足がかりを築くことです.このゼミは,後期過程で経済学部に進学され,かつ現代経済を専攻される方に,上記のような機会を提供するものです.このため,上記の進路を志望されている方を想定した内容になりますが,関心のある方で,以下のような履修要件を満たしている方であれば,どなたでも履修していただけます. 履修要件: 履修をされる方には,2022年度Aセメに「経済学II(竹野担当)」を履修さていること,あるいは,当ゼミ開講時点で,同科目と同様の内容を既習(自習を含む)されていることをお願いします.具体的には,消費者の理論,生産者の理論,均衡の理論について,(完全に習得している必要はありませんが)およその理解があることをお願いします. 形式: 講義とディスカッション形式で行います.少人数教室を想定していますので,積極的に発言していただけると講義も円滑に行えるので助かります. 内容: 「経済学II」では紹介しなかった概念(例えばコアの理論)や、履修者の方の関心にもよりますが、ゲーム理論、(近年の時事問題にも関連する)国際経済学からのトピック、あるいは経済学で用いられる数学(例えばLagrange乗数法など)について、時間をかけて学ぶことを予定しています。 出席状況と,ディスカッションへの貢献等を想定しています. 授業中に指示をする。/Will specify at class time レジュメをアップします。 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 担当教員 鎌田 雄一郎 担当教員 竹野 太三 所属 経済学部 所属 経済・統計 曜限 水 3 曜限 金 5 対象 2年 文科 理科 対象 2年 文科 理科 展開科目 社会科学ゼミナール

元のページ  ../index.html#137

このブックを見る