1年 理一(19) 月 4 A 英語中級(クラス指定セメスター型) 1年 理一(19) 月 4 A 英語中級(クラス指定セメスター型) 1年 理一(19) 月 4 A 英語中級(クラス指定セメスター型) 時間割コード 時間割コード 時間割コード 英語中級 (クラス指定セメスター型) 月4 英語中級 (クラス指定セメスター型) 月4 50159 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50160 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50162 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 開講 開講 アウトプットのための英語リスニング この授業では、学習者向けではなく、ネイティブスピーカー向けに話された英語を聞くための土台を身につけることを目指す。また、その過程のなかで、簡単なスピーキングやライティングなどのアウトプットの練習も取り入れる。 積極的な授業への参加(発言など):10% 課題:15% 小テスト:15% 期末試験(教材以外の初見問題を含む):60% プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance 名作から学ぶ英語リーディング English Reading through Masterpieces 本授業では、英語を学ぶ大学生ならば理科系・文科系に関わらず、一度は英語で読んでおきたい名作の名場面を取り上げます。様々な名作を読むことを通して、英語力を向上させることを目標とします。 また、名作との比較をはかる観点から、状況に応じて他ジャンルの文章を読解する機会も持つ予定です。 This class aims to get used to reading English texts of various literary materials. Students develop their English skills by reading famous scenes from masterpieces. 毎回の授業に関連したレポート及びディスカッション・プレゼンテーションの成果(60%) 最終レポートと小テスト(40%):詳細は授業で説明します。 授業中に指示をする。/Will specify at class time 特に行わない。/Will not conduct guidance 国際政治上の諸問題を英語で学ぶ 本コースは、Jeffrey Haynes, et al., World Politics: International Relations & Globalisation in the 21st Century (Sage, 2023), third edition の中に収められている一部の章を教材として用い、その読解を行なっていく「リーディング」を主眼としたコースである。このリーディングを通じて本コースの受講者は、現代世界が直面する主要な懸案事項(地球環境問題・貧困・感染症など)についての基本的な事実や理論上の論点などが理解できるようになるとともに、これらの問題をどう克服したり解消していけばいいのかについて考察していくための基礎的な素養を身に付けることができる。また現代国際政治の様々な問題に関する英語で記されたニュース報道、報告書、研究論文などを読み進めていくための基本的な語彙力・読解力が身に付いていく。 本コースでは、以下の3項目の合計点を基準に、各受講者の最終的な成績の評価が行なわれる。 (1) 平常点(10点満点):授業への貢献度などに応じた評価項目。授業時において発言を求められた場合の対応、グループ内での話し合いにおける積極度、小テスト(下記)の受験回数などをベースに、本項目の評価は行なわれる。 (2) 小テスト(30点満点):本コースでは、第2回(10月7日)から第12回(1月6日)までの各授業が終了したその当日中に UTOL 上で受験可能な「小テスト」が、必須課題として課される。本項目の評価は プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance 授業科目名 授業科目名 授業科目名 担当教員 野口 大斗 担当教員 高橋 和子 担当教員 愛甲 雄一 所属 曜限 英語 所属 曜限 英語 所属 曜限 英語 対象 理二三(7,15,24) 対象 理二三(7,15,24) 対象 理二三(7,15,24)
元のページ ../index.html#93