2024Aシラバス
308/347

1年 文科 理科 2年 文科 理科 授業の目標概要 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内 1年 文科 理科 火 4 A 1年 理科 2年 水 5 A 時間割コード 時間割コード 時間割コード 全学体験ゼミナール 全学体験ゼミナール 51433 A 成績評価方法 教科書 ガイダンス 51418 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 51368 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 ミューオンを知ろう 開講 ささえあいレシピ ~ピアサポートを知る&動く~ 2年 文科 理科 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 ピアサポートとは、学生生活上で支援(援助)を必要としている学生に対し、仲間である学生同士で手助けを行う活動です。本学では、学生のみなさんの支え合いと自主的成長を促進するために、学生ボランティアのピアサポーターを組織し、学生による学生を支えるピアサポート活動を全学的に展開しています。 この授業では、ピアサポートの理論と実践方法について体験的に学習し、相互扶助のキャンパスづくりに貢献できる知識とスキルを習得することを目標とします。授業は、ピアサポート活動に関わる教員による講義と実習、学生同士のディスカッションによって構成されます。受講者には、相互扶助のキャンパス作りに関する学習への積極的なコミットメントが求められます。 なお、この授業を受講することで、ピアサポーター認定のための予備研修・総括講義を受けたことになり、登録後すぐに活動ができます。 授業での発表や毎回授業で実施するレポート作成をもとに評価します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 開講 飛行ロボットを作って飛ばす 容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 ミューオン、あるいは素粒子と聞くと何やら難しい感じがするかもしれません。確かに、きちんと理論を勉強するには、基礎知識が必要です。しかし“素粒子”は、非常に身近な存在です。そこで、この授業では、理論的な背景はある程度割愛して(希望があれば説明します)、素粒子の種類や性質、相互作用といった観測事実を基に、どのように分類できるのかを自ら考え理解してもらいます。 また、簡単な実験装置を使い、宇宙から飛来する素粒子、ミューオンを観測し、その実験結果から何が分かるか、考えてもらいます。ただ装置を使ってデータを解析するだけではなく、実験装置自体に改良を加えて、独自の観点から実験計画・実施し、検証をするという素粒子物理実験の、簡単な体験をしてもらいたいと思います。 出席点を基本とします。その上に、題材への取組姿勢や、グループワークへの積極性、プレゼンテーションおよびレポートの内容を評価に加えます。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 飛行ロボットとは無人航空機(ドローン)である.室内で飛行する大きさ数10cm~1m程度,重量数100gの飛行ロボットを自ら設計,製作し飛行させることを目標とする.小さくても飛行ロボットには航空工学の要素が詰まっており,講義,実習を通じてこれを理解する. ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月2日(水)6限(18:45~)にZoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------ 授業への参加,貢献度による. 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 講義題目 講義題目 講義題目 担当教員 松本 悠 教養教育高度化機構 月 5 担当教員 高野 明 担当教員 土屋 武司 所属 曜限 単位 所属 曜限 単位 相談支援研究開発センター 所属 曜限 単位 工学部 2 2 2 対象 対象 対象 理科

元のページ  ../index.html#308

このブックを見る