全学自由研究ゼミナール 1年 文科 理科 2年 文科 理科 授業の目標概要 製品を開発する際に、環境への影響を配慮して製品を設計することは今や当たり前のことになりつつある。この講義では、製品使用後にリサイクルを容易にするための「リサイクル性設計」に焦点を当て、実際の製品(液晶テレビを予定)を分解しながら、どのような設計上の工夫がされているのかを観察するとともに、「リサイクル」の仕組みについて学ぶ。 ※コロナウイルス感染症の情勢により、予定を変更する可能性があります。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月2日(水)6限(18:45~)にZoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------ 出席、講義中の積極性、レポートから総合的に判断する プリントを配布する。/Will distribute handouts 特定日に行う。/Will conduct guidance at another time A 時間割コード 時間割コード 時間割コード 51369 成績評価方法 教科書 ガイダンス 51370 授業の目標概要 スポーツアナリティクスとは、スポーツに関するデータを収集・分析して、選手やチームのために活用することをいいます。スポーツの世界は経験や勘が重要であり、データ活用とは縁遠い分野であるというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、近年ではデータ収集技術が向上したことや、データ活用により成果をあげているプロスポーツチームが増えてきたということもあり、スポーツの世界でもデータ活用が重要視されるようになっています。 本講義では、スポーツアナリティクスの技術を高めること、もしくは、従来では実現しえなかった新たなデータ分析を提供することで、スポーツの競技レベルの向上と、スポーツの新たな魅力を引き出すことを目的に、「センサ技術とAIを使ったスポーツ穴ティクス」手法について考えていきたいと思います。あらゆるスポーツを対象とします。例えば、個人競技では、陸上、水泳、柔道、テニス、スノーボードなど、チーム競技では、野球、サッカー、ラグビーなどです。 スポーツアナリティクスには、さまざまな学問知識の融合と応用が必要となります。データ取得のためのウェアラブルセンサを構築するための、電気電子・機械工学、センサデータを処理して学習させてモデルを構築する情報学だけでなく、認知科学、生理学、心理学、さらには、システムを利用してもらうための経済学などが例示できます。これらについての了見を広げられ、融合したものづくりのためのセンスを養える機会を提供します。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月2日(火)6限(18:45~)にZoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------ 出席、レポート、最終発表にて総合的に評価します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特定日に行う。/Will conduct guidance at another time 成績評価方法 教科書 ガイダンス 51374 授業の目標概要 「環境・エネルギー・医療」を柱とする化学システム工学。本郷キャンパスの研究室に実際に入って、研究体験します。触媒化学とエネルギーの研究室(高鍋・小畑・岸本研)、環境浄化作用を持つ多孔性材料の研究室(大久保研・脇原研)、そして医薬品の製造プロセス設計の研究室(杉山・Badr研)が参加します。化学を基盤に、様々な知識をネットワーク状に組み合わせて、社会の実課題を解決し、あるべき姿を示す化学システム工学の真髄に触れます。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月2日(水)6限(18:45~)にZoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------ 実習への参加により評価する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特定日に行う。/Will conduct guidance at another time 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 製品を分解してわかる 開講 センサ技術とAIを使った スポーツアナリティクスについて 開講 化学システム工学の研究を体A A 講義題目 環境問題 講義題目 考えてみよう 講義題目 験しよう! 担当教員 梅田 靖 担当教員 亀崎 允啓 担当教員 小畑 圭亮 所属 工学部 所属 工学部 所属 工学部 曜限 単位 対象 集中 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 集中 2年 文科 理科 曜限 単位 対象 集中 1年 理科 1 2 2
元のページ ../index.html#288