2年 文科 理科 授業の目標概要 主に駒場の2年生を対象とし(1年生も参加可能)、Molecular Biology of the Cellを英語で読むことで、生命科学を英語1年 文科 理科 全学自由研究ゼミナール 金 5 A 1年 文科 理科 A 2年 文科 理科 授業の目標概要 「駒場で『食』を考える」は身近な野菜の問題からスマート農業、そして海外の食品市場のことまで、「食」をキーワードとして文系・理系の枠を超えて学び合い、議論しあう授業である。最終的に、学んだ内容を活かし、グループで政策提言をまとめて発表してもらう。 今学期は農業・水産政策に関わる方をゲストに迎え、とくに下記のテーマを中心として実施する。 ◆もやしは「物価の優等生」と言われ、安価な野菜の代表であったが、原料調達のコストやエネルギー価格、物流コストの上昇を背景に、価格転嫁が進んでいる。一方で、価格の上昇は消費量の減少につながっており、もやし生産者は困難な状況から抜け出せていない。国産野菜の持続的な供給と日本の食の安全の観点から、野菜の価格設定について考える。 ◆2024年7月、中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)北小委員会で太平洋クロマグロの日本の年間漁獲枠の大幅な拡大が合意された。SDGsの目標14ターゲット4では「2020年までに漁獲を効果的に規制し、過剰漁業や違法・無報告・無規制(IUU)漁業及び破壊的な漁業慣行を終了し、科学的な管理計画を実施する」ことが謳われているが、水産資源の国際的な管理と日本の水産業、日本の魚介消費量はどのような関係にあるのか。 ◆漁業は自然環境に左右されやすい。気候変動は日本の漁業にどのような影響を与えているのか。また、漁業者を守るための制度にはどのようなものがあるのか。 授業へのコミットメントと課題によって評価する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 時間割コード 時間割コード 時間割コード 51356 成績評価方法 教科書 ガイダンス 51445 成績評価方法 教科書 ガイダンス 51367 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 開講 駒場で「食」を考える 開講 カーボンフリー社会のためのMolecular Biology of the Cellで学ぶ習慣を身につけ、さらにその基礎となっている原著論文を読む事が出来るようになる事を目標とする。 出席と上記のプレゼンテーションに基づいて評価を行う。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook Bruce Alberts, Rebecca Heald, Alexander Johnson, David Morgan, Martin Raff, Keith Roberts, Peter Walter, John Wilson Molecular Biology of the Cell 7th edition W W Norton & Co Inc; 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time A 講義題目 輪読ゼミ 講義題目 講義題目 燃焼の科学 担当教員 菅谷 佑樹 担当教員 岡田 晃枝 教養教育高度化機構 金 5 担当教員 鈴木 雄二 所属 医学部 所属 所属 工学部 曜限 単位 対象 曜限 単位 対象 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 集中 2年 文科 理科 授業の目標概要 炎を使った料理が人類を人類たらしめたという説がある一方、最近では「モノを燃やすのは悪」という風潮が広まっています。「燃やす」という行為は必然的に環境に悪影響を与えるのでしょうか?本ゼミナールでは、カーボンフリー社会のための燃焼について講義と実験を通じて学びます。 近年、カーボンニュートラルの達成は緊急の課題となっていますが、国土が狭く平野の少ない日本では再生可能エネルギーで需要を全て賄うことは困難です。そのため、自然エネルギー由来の水素、あるいは水素の運び手としてのアンモニアをカーボンフリー燃料として海外から輸入し、火力発電所、工業プロセス、船舶などで燃焼させて用いるための取組みが精力的に行われています。 本ゼミナールでは、国内外のエネルギー事情、カーボンフリー燃料の燃焼、宇宙における燃焼についての講義と、燃焼の先端計測の実験を通じて、将来のエネルギー変換でさらに重要性が増す水素、アンモニア燃料について学習します。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月2日(水)6限(18:45~)にZoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------ 出席および発表会での評価 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 2 2 1
元のページ ../index.html#287