2年 文科 理科 授業の目標概要 昨年度まで教養学部で開講されていた「ボーカロイド音楽論」を、稲見を代表教員とし鮎川ぱて氏によるリードで開講1年 文科 理科 全学自由研究ゼミナール 木 5 A 1年 文科 理科 木 5 A 2年 文科 理科 授業の目標概要 高度なデジタル技術の浸透を背景とする現代社会に特有の親密な関係性のあり方に対し、近年多くの論者が懸念を示している。とくにメディア論やカルチュラルスタディーズ、および広く社会学、社会理論の領域に渡って、デジタル技術を媒介した社会関係の希薄化・資本化を危惧する声が広まっている。ところが、人工知能を活用する技術の導入やデジタル技術のフラットフォームそのものの急激な変化が決定的な影響因子になっていることから、技術論と親密性論が固有の複雑系を形成し、問題の所在を明確化することがきわめて難しくなっている。そこでこの全学自由研究ゼミナールでは、高度なデジタル技術の発展、およびその親密性の領域への浸透に対する漠然とした不安の所在に多角的にアプローチする。とくに、デジタル化する時代への診断に終わることなく、自己と他者をめぐる思想史上の古典的な議論が提起してきた親密性に関する論点を交差させ、今、われわれ自らの手で、どのような親密性を描いていくかについての実践的な議論へ開く。 議論への参加度(30%)+プレゼンテーション(70%) プリントを配布する。/Will distribute handouts 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 時間割コード 時間割コード 51404 成績評価方法 教科書 ガイダンス 51405 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 ボーカロイド音楽論 開講 非人間と愛の未来 します。 本講義は、現代日本の音楽状況の中でもっとも重要な存在感を示す「ボーカロイド(ボカロ)」を用いた音楽群の分析を通して、音楽自体の本質に迫ろうというものです。「アンチ・セクシュアル」というキーワードが、講義のひとつの軸になっていきます。 最初に「ボーカロイド音楽シーンの中で人気を博したのが、ラブソング群ではなかった」という事実に注目します。かつて音楽評論家の湯川れい子さんは「人間は、思春期を迎えるとラブソングを求めるようになる生き物なんです」と語りました。果たしてそうでしょうか。ボカロシーンでは、恋愛などの通念を自明とはしない感性を持った曲ーーアンチ・ラブソングが人気を集めました(ex.「ラブという得体の知れないもの」)。人によっては厨二病的とも言うその感性の内と外を、フランスの人文学者ミシェル・フーコーの議論を参照しながら考えていくところから講義はスタートします。 講義全体の1/3以上を、ジェンダー/セクシュアリティの議論が占めることになります。フェミニズム、LGBTQをはじめとする性の多様性理解、クィア理論など、ジェンダー論の基礎を知ることはもちろん、それらが先端工学と関わった先にある、新しい身体論(身体情報学)を考えることにも、本講義は役立つはずです。 主なアプローチ手法は、記号論、ジェンダー論、精神分析ですが、駒場と言えば、リベラルアーツ。前記の人文科学的手法に留まらない領域横断的な分析を試みます。 ボカロは老若男女、すべての人を受け入れるシーンですが、その上で、やはり主役は、若いみなさんだと思っています。みなさんが当事者として立ち会い、そしていまだ深度のある議論が少ないボカロカルチャーこそは、そのような批評の対象とするに最適です。 初音ミクが発表されて17年が経ちました。新しい作家が参入しつづけるこのシーンは衰えることを知りません(本ゼミからもたくさんのボカロPが誕生しました)。出会いばかりでなく、別れもありました。本学における本講義には、必ず弔わなければいけない作家がいます。 ボカロ、表現、科学、ジェンダー。これらのうちどれかひとつにでも高い関心を持っていれば、どの立場の人も主役です。ボーカロイド音楽についての前提知識は必要ありません。科類も問いません。「感覚を思考の俎上に載せること」を恐れないあなたの参加をお待ちしています。 <鮎川ぱてプロフィール> ボカロP/音楽評論家 /東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程(身体情報学分野 稲見・門内研究室) /東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科 非常勤講師 /16~23年度 東京大学教養学部非常勤講師として「ボーカロイド音楽論」を開講 出席および、中間提出物と学期末レポートなどで評価する。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 鮎川ぱて 東京大学「ボーカロイド音楽論」講義 文藝春秋 4163913629 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time AI時代の親密性—— 講義題目 講義題目 OH SUNJIN 担当教員 稲見 昌彦 担当教員 久野 愛、 所属 先端科学技術研究 センター 所属 情報学環 曜限 単位 対象 曜限 単位 対象 2 2
元のページ ../index.html#280