2024Aシラバス
270/347

1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 4 「Innovation for Well-being -GDPを[概要 / Summary] 私達はみなさんに日本だけでなく世界でも活躍できるようになってもらいたいと考えています。そのような思いを背景に、本授業では、「Innovation for Well-being -GDPを超える世界を創り出す挑戦-」をテーマとして、経済成長のみにフォーカスしない事業の提案を行ってもらいます。 授業を通して、これからの時代に必要不可欠となる、仲間と共創する力、イノベーションを創造する力、国際的な仲間と関係性を創り出す力などを培うと同時に、これからの時代の潮流、日本と他国の社会・経済・環境の現状・未来、そして、国際的な共創活動を通じた自分の新たな可能性への理解を深めることができます。 国連開発計画とシティ・ファウンデーションの共催で、起業家エコシステムの強化を目的に、2017年にアジア太平洋地域で発足した若年層の社会起業家コミュニティである Youth Co:Lab の協力も得て、世界的に活躍する若手起業家と交流する機会も設けますので、是非積極的に参加してください。 [本授業の特徴 / Features of the course] ・本授業は、実践を重視する授業で、課題発見・解決をしてもらえるような仕掛けを多く設けます。例えば、世界の潮流、課題の発見の仕方、課題解決の方法、解決策をビジネスとして成り立たせる方法などを体験しながら学べるワークを授業の中に多く組み込みます。 ・本授業では、学生と教員の対話、学生同士の対話から学べることが多いと考えるため、ペアワークやグループワークなどアクティブラーニングで学ぶ機会を多く作ります。 ・本授業は、全学部生、全大学院生向けに開講するため、新入生から博士学生まで幅広く受講できます。学年が異なる学生との交流の場としても機能させたいと考えていますので、横と縦のつながりを作ってもらえればと思います。 ・基本的に日本語で授業を行いますが、中間発表や最終発表では海外の起業家なども呼ぶ予定であることから、英語で発表してもらう予定です。 ・Slack を用いて、授業外でも交流できる場を設けます。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月2日(水)6限(18:45~)にZoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------ 本授業は、最終的な成果物に加えて、授業自体への主体的・能動的な姿勢、各プロセスにおける共創活動へのリード・貢献、全体に対する存在価値(授業全体やチームへの良い影響力)などを総合して評価します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 5 A 時間割コード 時間割コード 全学自由研究ゼミナール 51382 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50704 授業の目標概要 ベルカント唱法の発声と呼吸法を学び、豊かな広がりのある声と、輝きに満ちた歌唱力を身につける。 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 グローバル共創型イノベーション超える世界を創り出す挑戦-」 開講 ベルカント研究ゼミナール 課題曲の演奏発表 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook イタリア古典歌曲集1 イタリア歌曲集1、コンコーネ50番 全音出版 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 講義題目 プログラム 講義題目 担当教員 吉田 塁 担当教員 学生による全学自由夏目 張安 所属 工学部 所属 研究ゼミナール 曜限 単位 対象 曜限 単位 対象 2 2

元のページ  ../index.html#270

このブックを見る