2024Aシラバス
260/347

1年 文科 理科 2年 文科 理科 授業の目標概要 皆さんの中には、理系に進んだけれど文系分野にも興味がある。文系に進んだけれど理系分野にも興味があるといった人がいるのではないでしょうか?私も高校時代、数学と社会が好きでした。経営工学は文理融合の分野です。経営学、経済学を中心とした社会科学の諸問題を、科学的視点から数理的あるいは工学的アプローチにより解決することを目指しています。 本講義では、経営工学のベーシックな理論を中心に解説します。さらに、最新の研究論文にも触れながら経営工学の応用事例を紹介します。取り上げるテーマは以下を予定しています。 ・生産管理 ・ファイナンス ・品質管理 ・人的資源管理、行動科学 ・ロジスティクス、サプライチェーンマネジメント(SCM) ・マーケティング、需要予測 ・プロジェクトマネジメント 学際的分野のため、文科、理科を問わず受講することができます。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月2日(水)6限(18:45~)にZoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------ 出席およびレポート 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 金 5 時間割コード 学術フロンティア講義 60221 A2 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 経営工学のすすめ 講義題目 担当教員 川中 孝章 所属 工学部 曜限 単位 対象 1

元のページ  ../index.html#260

このブックを見る