2024Aシラバス
259/347

1年 文科 理科 A 2年 文科 理科 授業の目標概要 がん・免疫/アレルギー疾患・感染症をはじめとする難治性疾患の病因・病態の解明と、これらの疾患に対する治療・予防法の開発を目指す医科学研究所の研究活動の実際を紹介する。さらに、関連する分野(ゲノム・エピゲノム解析、分子病態解析、創薬、難治性感染症、神経筋疾患、ワクチン開発など)の動向について、集中講義形式で分かりやすく解説する。 ※開講日時: 令和6年12月14日(土)9:15~16:40、および12月15日(日)9:30~16:40 <12月14日> 9:15~9:30 医科研紹介 9:30~16:40 講義(1コマ90分、12:40~13:30昼休み) <12月15日> 9:30~16:40 講義(1コマ90分、12:40~13:30昼休み) ※医科学研究所 1号館 講堂において対面で行う。 ※ガイダンスは本年度は行わない。 レポート <レポートについて> ・レポート内容︓8講義全てについて、自分が興味を持った内容をまとめる。 ・形式︓一つのPDFファイルで提出(講師1人につきA4用紙1ページ、計8ページ(表紙含まず))・・・ファイル名は、学籍番号+⽒名とすること ・提出先︓以下のURLの受取フォルダにアップロードしてください。 https://univtokyo-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/9558378034_utac_u-tokyo_ac_jp/EkdX-NzVMsNOst9GP2Y 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 1年 文科 理科 2年 文科 理科 A 時間割コード 時間割コード 学術フロンティア講義 51407 成績評価方法 教科書 ガイダンス 51451 授業の目標概要 【注意】この授業は開講日程の都合上、成績が所定の確認日より後に公開される見込みが高いので留意すること。 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 医科学研究最前線 開講 講義題目 ジェンダード・ イノベーション入門 特に2年生は本科目の成績が前期課程修了要件に含まれない見込が高いので、履修にあたっては十分に注意すること。 三大学(お茶の水女子大学、東京大学、東北大学)の混成チームによるグループワークで議論をすることで理解を深め、新しいアイデアについて考察する。多様な領域の研究・開発を自分自身の関心領域と関連付けて、未来のジェンダード・イノベーション展開について創造的に考察することが目的である。 発表=40%,その他=40% 三大学の混成グループで活動する。積極的な意見交換や議論を期待する。授業への参加態度=20% 出席確認フォームで出席確認をとるす。8割以上の出席率を求める。 最終日に自己評価シートを提出する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 講義題目 担当教員 小川 真理子 担当教員 武川 睦寛 多様性包摂共創センター 所属 医科学研究所 所属 曜限 単位 集中 曜限 単位 対象 集中 対象 1 1

元のページ  ../index.html#259

このブックを見る