金 5 A 2年 文科 理科 授業の目標概要 我々は,太陽を周回する天体の一つである「地球」という惑星に住んでいる.それは,太陽系では地球だけが海や温暖な気候を有するからだろう.そのような生命にとって快適な環境はどのようにもたらされたのか?また,太陽系外には第二の地球と呼ぶにふさわしい惑星は存在するのか?近年では,理論・室内実験に加えて,太陽系探査や系外惑星観測など様々なアプローチで研究がなされている.本講義では,この分野の世界をリードしている科学者が最先端のサイエンスを講義する. 出席のみ.ガイダンスはありませんので,12回の講義に参加してください. 出席に関する問い合わせは,授業当日の講義時間内に各担当教員におこなってください. 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 1年 文科 理科 1年 文科 理科 A 2年 文科 理科 授業の目標概要 国内外で活躍している各界の社会人をお迎えし、自身の進路選択、仕事の内容、人生の転機や悩み、生き方をお話いただくオムニバス形式の授業です。多様な価値観や進路選択を知ることで、グローバル化や超高齢化、高度情報化などの変化にさらされる現代で柔軟に自らのキャリアを形成するための基礎、考え方を学びます。 ゲストスピーカーは企業、官公庁、大学・研究機関、国際機関などから多様な幅広い年代の方を予定しています。講義を聞く時間だけでなく、ゲストへ質問する時間や、受講生同士で議論する時間、主体的に自分のキャリアや生き方について考えるためのワークショップもありますので、積極的に参加することが期待されます。 すでに具体的に進路を定めている人はもちろん、「社会人ってキツくて大変そうだけど実際どうなのだろう」と仕事と生活について話を聞いてみたい人、「何をやりたいかわからないけれど進学選択の際に困らないようにとりあえず高い点数を取っておこう」と考えるのを先延ばしにしている人も歓迎します。専門課程に進む前に自分のこれからについて考えてみましょう。 過去の授業概要や本年度の講義予定のゲストスピーカーと略歴は、授業ホームページ(http://www.sr.komex.c.u-tokyo.ac.jp/career/omnibus/)で確認することができます。 授業関連図書:標葉靖子、岡本佳子、中村優希編『東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと:変化を生きる13の流儀』東京大学出版会, 2019年 ①各回のミニッツレポート(30%) ・講演内容で特に印象に残った点、およびそれに対する自身の考え ・感想・意見等 をグーグルフォームに記入して、翌週月曜日23:59までに提出してください。 グーグルフォームは各回の冒頭に、zoomのチャット画面で送ります。 ②レポート(70%) ・自己分析(800字以上) 各回のミニッツレポートを見返し、例を一つ以上挙げながら自分の特徴や傾向を分析してください。さらにその長所や短所を考え、まとめてください。 ・調査(800字以上、タイトルをつけること) 授業を受けるなかで世の中や生き方について気になったことを調査し、考察をつけてまとめてください。記述にあたっては一つ以上の資料を参照し、出典を明記すること。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 時間割コード 時間割コード 学術フロンティア講義 51391 成績評価方法 教科書 ガイダンス 51431 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 惑星科学のフロンティア 開講 教養学部生のためのキャリア講義題目 講義題目 教室 担当教員 瀧川 晶 担当教員 山上 揚平 教養教育高度化機構 金 5 所属 理学系研究科 所属 曜限 単位 対象 曜限 単位 対象 2 2
元のページ ../index.html#257