A 関連ホームページ ※講義の詳細については、UTASを参照すること 1年 文科 理一(18,27-28,38) 2年 文科 理科 月 2 1年 文科 2年 文科 理科 1年 文科 理一(4,8,10,15) 2年 文科 理科 1年 文科 理一(12,19-20,32) 2年 文科 理科 1年 文科 理一(9,25-26,29) 2年 文科 理科 1年 文科 理二三(5-6,8,12-13,15,17) 2年 文科 理科 森 純一郎、山肩 洋子 月 4 月 5 火 2 火 2 水 2 水 4 水 5 木 2 木 5 金 1 金 2 1年 文科 2年 文科 理科 1年 文科 理一(1-3,5,7,35-36) 2年 文科 理科 1年 文科 理二三(4,11,18-23) 2年 文科 理科 1年 文科 理一(11,16,37,39) 2年 文科 理科 1年 文科 理一(17,21-22,30) 2年 文科 理科 1年 文科 理二三(1-3,7,9-10,14,16,24) 2年 文科 理科 金 3 金 4 1年 文科 理一(6,14,23,34) 2年 文科 理科 1年 文科 理一(13,24,31,33) 2年 文科 理科 総合科目 F (数理・情報) 授業の目標・概要 成績評価方法 教科書 50059 50150 50182 50253 50306 50548 50646 50702 50759 50877 50931 50945 51022 51058 時間割 コード 曜限 コンピュータやインターネットに代表される情報処理・情報通信技術は、現代社会の基盤となっています。このような技術の基盤となっているのが「アルゴリズム」と呼ばれる概念です。アルゴリズムは、観測データからの気象予測や、文章からの執筆年代予測など、あらゆる分野での問題解決の基礎となるものです。 本科目の目的は、アルゴリズムの基本概念や、アルゴリズムを作るための考え方を、Python言語によるプログラミングをを通して習得することです。 試験および演習課題の成績によって評価します。 試験は基本的な事項の確認を中心とした問題になります。出題範囲などにつ いては授業中に知らせます。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 森畑明昌 出版社 ISBN アルゴリズム入門 Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト アルゴリズムと情報科学の基礎を学ぶ 東京大学出版会 978-4-13-062458-9 担当教員 馬場 雪乃 田中 哲朗 杉山 麿人 千葉 滋 森畑 明昌 高野 保真 植田 一博 地引 昌弘 塩谷 亮太 加藤 弘之 塚田 学 羽山 博 金子 知適 開講区分 対象クラス
元のページ ../index.html#250