2024Aシラバス
225/347

開講 1年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 2 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 2 A 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 D (人間・環境) 51144 A スポーツ・身体運動実習Ⅱ 吉岡 伸輔 講義題目 授業の目標概要 スキー・スノーボードは、代表的な冬季スポーツである。これらの種目は、雪山という特殊な自然環境のもとで、滑走のための特別な用具を用いて行われる。そのため、安全で爽快な滑走を楽しむためには、事故防止のための知識や特殊な身体操作法の獲得が必須となる。本授業では、スキー場での学外実習により、生涯スポーツとしての知識・技能の獲得を目指す。 実習のための交通、宿泊、傷害保険、リフト代等の費用負担が必要となる。用具を持っていない者は、用具レンタル代が別途必要となる。 受講要件もあるため、受講を検討する者は下記リンク先の「オンラインガイダンスおよび受講要件」を必ず読むこと。詳細は10/9開催のオンラインガイダンスで説明する。 https://docs.google.com/document/d/1N3zpkCWjExD0WXoI9hI7chyjgQ8I7QA5/edit?usp=sharing&ouid=117436257426015575532&rtpof=true&sd=true 1年生のみ履修可能。 募集定員(予定):スキー35名、スノーボード15名 (希望者多数の場合は抽選、 スキーはスキーの未経験者~中級者(目安:生涯滑走日数30日程度)を、 スノーボードはスノーボードの経験2日以上~初級者を優先) ※Aセメスター第2週目にオンラインガイダンスを開催する。 内容:授業概要、費用、受講手続き等について 日時:10/9(水) ①12:30~12:50 ②18:40~19:00 (①と②は同内容。いずれか一方に参加すること) 実技上達、受講態度、技術の理解、および実技実習に関するレポート プリントを配布する。/Will distribute handouts 特定日に行う。/Will conduct guidance at another time 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50986 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50077 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス スキー・スノーボード実習 身体運動科学 授業の目標: ニューロリハビリテーションやスポーツ科学の理論基盤としての身体運動科学、特に神経科学の一領域であるヒトの運動制御を学び、実用科学としての身体運動科学の意義を、臨床応用の実例を通じて理解することが目標。 出席状況。小テスト、レポートを総合的に評価する。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 中澤公孝 パラリンピックブレイン 東大出版 特に行わない。/Will not conduct guidance 健康スポーツ医学 現代生活では身体を動かす機会が少なくなったことで健康がさまざまに障害されることが多くなった。糖尿病、高血圧、脂質異常症、心臓病、脳血管障害などの生活習慣病がその代表であるが、肩こりや腰痛も運動の不足と関連している。 これらの健康障害を改善しまた予防するためにスポーツがすすめられる。一方、スポーツを過度に行ったことでかえって健康を害する人もいる。運動のしすぎによって病気になり、あるいはスポーツ中に怪我や障害を負うことも少なくない。スポーツ障害の原因は何か、予防のために何をすればよいか、また障害が起った場合スポーツ復帰のためにどういうことをすればよいのかを考え研究するのがスポーツ医学である。本講座では内科、整形外科、精神科、歯科の専門家から現代人が知っておくべき健康医科学、スポーツ医学などの医学的知識および健康に関する知識を学ぶ。 筆記試験(講義を分担する教員がそれぞれ出題する) 教員によっては出席状況も考慮して評価する場合がある。 授業中に指示をする。/Will specify at class time 特に行わない。/Will not conduct guidance 授業科目名 開講 授業科目名 身体運動科学 開講 授業科目名 健康スポーツ医学 担当教員 担当教員 中澤 公孝 担当教員 福井 尚志 所属 スポーツ・ 身体運動 所属 スポーツ・ 身体運動 所属 スポーツ・ 身体運動 曜限 集中 曜限 曜限 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#225

このブックを見る