2024Aシラバス
191/347

1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 5 1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 1 1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 5 胡 芸群 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 L その他外国語 60079 A2 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 60243 A2 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 60084 A2 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 開講 開講 近代日本の童話を読む: その2 Advanced Reading in Japanese Literature: Children's literature (2) 授業の目標:近代日本の童話を読むことで、文章を理解する力、語彙力、思考力を身につける。 授業の概要:童話は平易な文章で書かれていて読みやすく、日本語表現の基礎を学ぶのに適している。また、深くテクストを読み込むことによって、初読のときには思いもよらなかった新たな解釈を生み出すことができる。この授業では、童話を通して日本語の豊かさを学びながら、文学的想像力のもつ意義と創造的な読解の可能性について考えていく。最終回では、作品ひとつを選んで、その魅力について発表する。また、選んだ作品についてのレポートを提出する 授業への参加度・レポートをもとに総合的に評価する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 読解を通じ,日本の歴史を考える Advanced readings in Japanese history ※この授業は「留学生」向けの授業です。日本語を母語とする4月入学の学生,および一般入試により入学した外国人学生の履修はできません。 この授業では日本の歴史を題材にして書かれた小説等の読解を通じ,日本史における特定の事象や,その事象に関係する文化的背景についての理解を深めるとともに,歴史的事象と現代との関わりについて批判的に検討できるようになることを目指します。事象の背景にある文化的背景などについては学生自身に調査してきてもらい,互いに共有し,議論していきます。こうした作業を通じ,自分が調査し考察したことを,他者に効果的に表現していくためのトレーニングを行うとともに,他の学生との議論により,自己の考察をより深めていきます。 なお,A1タームではアカデミックな記事のついての読解を行う一方で,A2タームでは,歴史を題材とした文学作品を読んでいきます。異なる内容の授業になりますので,連続履修は可能です。 授業中随時実施するクイズ 最終プレゼンテーション・最終レポート 授業中に指示をする。/Will specify at class time 特に行わない。/Will not conduct guidance アカデミック・ディスカッション:日本語で考えるSDGsと世界の課題2 この授業では、ペアやグループ活動を通じて、大学での学習や社会生活に必要な日本語のコミュニケーション能力を育成することを目指します。毎回異なるテーマ(SDGsの目標:気候、環境、防災など)について、ディスカッションを行い、論理的かつ簡潔に自分の意見を述べ、合意形成に至るプロセスを経験することで、議論する力を身につけていきます。また、また、話し合いでは、自分の意見と異なる点について考え、相手を尊重しながら意見を交換することで、互いを理解し協調する力を培っていきます。 授業への参加状況(出席・課題提出・ディスカッション等を含む) 授業でのビデオ発表(学生同士の相互評価) 最終レポート プリントを配布する。/Will distribute handouts 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 授業科目名 日本語上級 授業科目名 日本語上級 授業科目名 日本語上級 担当教員 木村 政樹 担当教員 宇佐美 洋 担当教員 所属 曜限 日本語 所属 曜限 日本語 所属 曜限 日本語 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#191

このブックを見る