2024Aシラバス
161/347

1年 文科 理科 2年 文科 理科 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 A 「¿CHARLAMOS? 」スペイン語を通じた西洋式のコミュニケーション 様々なトピックに触れながら、会話力を養う。 西洋式コミュニケーションのパターンを探り、慣用句を中心に エリプシス(省略法)、 メトニミー(換喩)、メタファー (比喩)を学ぶ。曖昧で婉曲的な伝え方より、アサーティブでメタフォリックなコミュニケーションを目指す。 This is a course to learn new collocations, verbal periphrases, idioms and to practice conversation. The final exam is a presentation. 参加30%、宿題・パフォーマンス・態度・授業への貢献 30%、プレゼンテーション40%。 Participation 30%、Performance, attitude, homework 30%、Presentation 40%. プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance 1年 文科 理科 2年 文科 理科 A 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 L スペイン語 50866 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 51073 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50270 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 スペイン語中級(演習) 開講 スペイン語中級(会話) 開講 スペイン語中級(作文) Conversación en español スペイン語での会話 El objetivo fundamental del curso consiste en que los estudiantes adquieran habilidad y seguridad en la interacción oral en español y puedan tener conversaciones con un hispanohablante sobre diferentes temas. 本講義では、履修者がスペイン語による口頭でのインターアクションの能力と確かさを身につけ、 さまざまなテーマについてスペイン語話者と会話できるようになることを目指します。 También estudiamos la forma de escribir composiciones en español. また、スペイン語で作文する方法を学びます。 期末試験 40% 期末レポート 30% 平常点 30% El profesor evalúa la habilidad de los estudiantes para tener conversaciones en español. Es importante la fluidez, la comprensión auditiva, el uso correcto de la gramática y el vocabulario. El profesor evalúa estos aspectos en las tareas de conversación de la clase. Es muy importante la participación en la clase. El profesor también evalúa la habilidad de los estudiantes para escribir composiciones en español. Es importante la ortografía, el uso correcto de la gramática y del vocabulario. Al final del curso hay un examen. 教員は履修者のスペイン語会話能力を評価して成績をつけます。会話のなめらかさ、リスニング能力、 文法と語彙の正しさが重要です。授業において、これらの能力を、課題を通じて評価します。 授業への参加がとても重要です。教師は生徒がスペイン語で作文を書く能力も評価します。 正しいスペルで書くこと、正しい文法、そして語彙で書くことが重要です。コースの最後には試験があります。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook Paloma Trenado, Juan Carlos Moyano y Hanako Saito Por escrito 2 Editorial Dogakusha 特に行わない。/Will not conduct guidance スペイン語中級(作文) スペイン語文法の基礎知識を確認しながら中級レベルの作文練習をおこない、表現力の向上をめざす。日本語の例文に対する複数のスペイン語訳例を提示し、それらのニュアンスの違いや初学者が間違いやすい問題個所などを解説することによって、スペイン語の知識をより確実なものにする。毎回の授業の前半では短めの例文を数多く取り上げ、授業の後半ではある程度まとまりのある文章課題に取り組んでもらう。また、セメスターの最後には、テーマを設定した上でより長い文章課題を提出してもらう。 各回の授業に先立って提出する作文の課題、セメスターの最後に提出する長めの作文課題、授業期間中に随時実施する小テストの結果などにもとづき、総合的に評価する。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 木村琢也・中西智恵美 新訂版・スペイン語作文中級コース 同学社 978-4-8102-0437-7 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 授業科目名 授業科目名 授業科目名 担当教員 アルバロ ペラル ヒガンテ 担当教員 エクトル シエラ スペイン語 金 4 担当教員 石橋 純 所属 曜限 スペイン語 木 4 所属 曜限 所属 曜限 スペイン語 火 2 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#161

このブックを見る