1年 文科 理科 2年 文科 理科 A ロシア語初級(第三外国語) 1年 文科 理科 2年 文科 理科 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 A 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 L ロシア語 50268 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50664 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50886 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50681 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 開講 ロシア語中級(会話) 開講 ロシア語中級(作文) 開講 ロシア語中級(読解) ロシア語初級(第三外国語) 基礎的なロシア語文法を学びます。Sセメスターの続きとして、桑野 隆『初級ロシア語20課』白水社の10課から行います。 平易な文章であれば辞書を使って読むことができ、また口頭で簡単なコミュニケーションを取れるようになることが目標です。 出席、小テスト(2回程度)、学期末試験で総合的に評価します。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 桑野 隆 初級ロシア語20課 白水社 9784560086148 特に行わない。/Will not conduct guidance ロシア語会話表現(中級) ロシア語運用能力(特に聞き、話す能力)をさらに伸ばすことを目指すとともに、ロシアの社会や文化に対する理解を深めることを目標とする。 授業では日常生活や身近な話題に取材した短い文章やスキットなどを使って、会話練習を重点的に行う。日常的な場面でよく使われる言い回しを習得し、語彙を増やすとともに、比較的複雑な構造をもった表現を正しく聞き取り、自分でも使えるようになることを目指す。また、毎回の授業で取り上げる題材を通して、ロシアでの生活や社会事情についての知識も身につける。 ※ロシア語を1年以上学習した者を対 平常点(授業中の発言、発表)、課題の提出 プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance ロシア語作文の書き方・実力アップコース この講義では、文法の復習・実用やテキストの読解、翻訳、様々なジャンルの作文の書き方の練習を通して、ロシア語作文の実力アップを目指します。宿題は主として特定のテーマや文体のエッセーです。作文は受講者の希望に合わせて、手紙、体験記、ブログ、新聞や雑誌の記事、エッセーなどの文体を身につけた上で、最終的に学術論文の書き方を理解し、それに相当する短いものを書いてもらいます。文法に関しては、不完了体・完了体や複文、形動詞の使用などに焦点を当てます。コースの最後に筆記試験が行われます。 授業参加(出席+予習+復習+授業での回答)、宿題、筆記試験。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance ロシア語文学作品読解 19世紀から20世紀までの著名なロシア語文学作品を読むことで、ロシア語文学に関する基本的な知識を学びつつ、ロシア語の読解力を向上させていくことを目標とした授業です。 課題の実施状況を評価します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 授業科目名 授業科目名 授業科目名 授業科目名 GRECKO Valerij 担当教員 丸山 由紀子 担当教員 担当教員 ゴロウィナ クセーニヤ 担当教員 石井 優貴 所属 曜限 ロシア語 火 2 所属 曜限 ロシア語 水 4 所属 曜限 ロシア語 木 5 所属 曜限 ロシア語 水 5 対象 対象 対象 対象
元のページ ../index.html#153