1年 文科 理科 月 4 A 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 2 毛 興華 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 1 張 政遠 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 2 A 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 L 中国語 50176 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50780 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50710 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50561 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 中国語上級(演習) 開講 中国語上級(会話) 開講 中国語上級(作文) 開講 中国語上級(読解) 中国の雑誌『三聯生活週刊』を読む 中国の『タイムズ』誌を目指して1995年に創刊された『三聯生活週刊』には、社会や文化、経済などの多方面にわたる良質な文章が掲載されている。同誌の輪読を通して、速読と精読を組み合わせた実践的な中国語能力を養う。さらに、中国語を活用して中国の現在を理解する感覚を身につける。 授業への積極的な参加(50%)、授業内での報告(20%)、レポート(30%) 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 中国語上級(会話) 中国語の実際の運用能力(会話力・聴解力)の向上を目的とする。 期末試験を行わず、課題発表や授業中のパフォーマンスに基づき評価を行う。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 孟国 井田綾 平野紀子 街なかの中国語part2 東方書店 978-4-497-21209-2 特に行わない。/Will not conduct guidance 作文 中国語でエッセイを書く。表現力を高める。 平常点100% 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 中国語上級講読 20世紀中国で書かれた詩論を読みます。 詩論とは、理想的な詩のあり方について論じる評論のことで、基本的には文中で実際の詩作品を引用しながら議論を進めます。中国では『毛詩』「大序」以来、文言文の詩をめぐる詩論が書き継がれてきましたが、本授業で講読する詩論はいわゆる漢詩(旧詩、文語定型詩)ではなく、新詩(口語自由詩)を対象とするものです。 今のところは袁可嘉『論新詩的現代化』、廃名『談新詩』などを購読する予定ですが、参加者の関心や希望に合わせて変更する可能性があります。詩論自体は論説文ですので、中国語で文章の論理を追う訓練になるかと思いますし、また作中に引用される詩の翻訳も行いますので、しかつめらしい文章に飽き飽きしている方や、より広いジャンルの中国語を読みたい方にも何らかの形で資するところがあるかと思います。 詩論を読解するうえでの最低限の時代的ないし文学的背景知識については初回で簡単にお話しますので、特に中国近現代文学に触れたことのない方でも問題ありません(が、文学テクストに興味のある方が来てくださると大変嬉しいです)。 なおテキストは基本的に簡体字のものを使用する予定です。 また文言文の知識がなくとも受講可能です。 授業への積極的な取り組み(出席、予習状況や授業での発言など)、期末レポート 教科書は使用しない。/Will not use textbook (UTOL上でテキストを配布します) 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 授業科目名 授業科目名 授業科目名 授業科目名 担当教員 比護 遥 担当教員 担当教員 担当教員 田中 雄大 所属 曜限 中国語 所属 曜限 中国語 所属 曜限 中国語 所属 曜限 中国語 対象 対象 対象 対象
元のページ ../index.html#148