2024Aシラバス
131/347

1年 文科 理科 2年 文科 理科 A フランス語初級(表現練習) 1年 文科 理科 2年 文科 理科 A 1年 文科 理科 A 2年 文科 理科 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 L フランス語 50677 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50003 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 50459 講義題目 授業の目標概要 成績評価方法 教科書 ガイダンス 開講 開講 フランス語初級(読解) 開講 フランス語初級(読解) フランス語初修 一列・二列で文法および講読の基礎を学習していることを踏まえ、演習では発音や文法、初歩的な会話の練習、文法や講読の応用練習などを行う。他の義務教育フラン後科目に沿って改良するつもりです。それで他の一年生学生に比べてもうちょっと語彙の数を増やして文法をもう一回説明のチャンスが頂ける科目。 この授業科目は文科生を対象としたものであるが、理科生に対しては、これに相当するものとして、国際コミュニケーション「フランス語初級(演習)」が開講されているので、積極的に参加してほしい。 平常点(宿題、出席、発言等)と期末試験で総合的に評価する。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook アルベリック・ドリブル、ベアトリックス・ファイフ、寺田寅彦 『Rythmes & communication (リズコミ! フランス語会話)」 朝日出版社 978-4-225-35275-6 特に行わない。/Will not conduct guidance 本物のフランス語を読み始める:まずはオンラインの子供新聞から Aセメスターが終わる頃には、楽しみながら辞書を片手に、一人でどんどんフランス語が読めるようになっている… そのような状態が実現していれば、この授業の目的は達成されたと言えるでしょう。 そのために、「おもしろさ」と「読みやすさ」を兼ね備えたオンラインの子供新聞を、一緒に読み始めたいと思います。毎回読む記事は教師が指定するのではなく、あくまで履修者の皆さんに本当に読んでみたいと思う記事を選んでもらいます。授業の中では、文中に出てくる基本的な文法事項や発音などを、ていねいに確認していきます。役に立つサイトやおもしろい情報なども、随時紹介する予定です。 無味乾燥な教科書の例文や練習問題とは違い、現実に根差して実際に使われているフランス語は、魅力と刺激に満ちています。この授業が皆さんにとって、インターネット上に無限に広がるフランス語の豊かな世界へのいざないになればと思います。 平常点(授業への積極的参加、予習状況、課題提出等)、学期末レポートおよび学期末試験によって、総合的に判断する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance フランス語読解の基礎力をつける この授業では、初級文法にもとづき基本語彙をもちいて書かれた、フランス語の文章を読んでいきます。 文の構造を正確に把握した訳読をおこなうことで、初級文法の知識を補いつつ定着させ、基本語彙を身につけ、読解の基礎力を養います。まとまりのある平易な文章を、辞書をたよりに、自力で読めるようになることを目指します。 授業への参加度、課題、授業内テストにより評価をします。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 小川・メルメ・フロランス /久松健一 LE COLLIER 朝日出版社 978-4-255-35278-7 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 授業科目名 授業科目名 授業科目名 担当教員 デルヴロワ ミカエル 担当教員 小西 英則 担当教員 須藤 佳子 所属 曜限 仏語・伊語 水 5 所属 曜限 仏語・伊語 月 1 所属 曜限 仏語・伊語 火 5 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#131

このブックを見る