2023Sシラバス
387/393

1年 文科 理科 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 時間割コード 時間割コード 国際研修 40196 S2 授業の目標概要 ■国際研修を履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照した上でガイダンス等で必要な情報を得るなど、本冊子に40197 S2 授業の目標概要 開講 プラネタリーヘルス 日本・タイ研修 開講 イタリアで考古学を体験する Global Praxis: Planetary Health は掲載されていない詳細なプログラムの内容を確認して履修登録を行ってください。 【注意】この授業は開講日程の都合上、成績が所定の確認日より後に公開される見込みが高いので留意すること。 The rapid growth of the global population, in tandem with a significant increase in per capita consumption, has had a detrimental impact on the Earth's ecosystems, resulting in various anthropogenic environmental changes. These changes include shifts in biodiversity, altered biogeochemical flows, changes in land use and land cover, global pollution, climate change, and depletion of natural resources. Unfortunately, these environmental changes have severe consequences on human health, jeopardizing decades of public health progress. These consequences include a reduction in global food production, heightened exposure to emerging infectious diseases, and increased risk from natural hazards. To address these complex issues, the field of “Planetary Health (formally called One Health)” has emerged as a relatively new interdisciplinary practice. The aim of planetary health is to understand the impacts of human-environment interactions and the implications of environmental changes for human health and nutrition. This course is designed to build on previous courses on global health, including Introduction to Global Health (Japan), Global Health Dialogue Seminar Series, Global Health Introductory Fieldwork (USA), and Global Health, Peace, Equity, and Social Justice (Nagasaki), offered throughout the 2022 academic year. It is an experiential and comparative global praxis program opening for both undergraduate and graduate students are concerned about the issues mentioned above and intend to take actions to change the situation. Students will learn about global health issues with a planetary health mindset and engage in dialogue with local community members, policy and programme level practitioners, and field experts in Thailand and Japan. The program is an international experiential training program that will provide students with invaluable hands-on experience in the field. Course Objectives are: 1) To provide an understanding of how human activities, such as deforestation, land-use conversion, urbanization, human migration, international commerce, and climate change, have resulted in changes in the structure and function of natural systems that cause environmental changes. Additionally, the course will examine how these changes have impacted various dimensions of human health outcomes. 2)To describe, critically analyze, and compare evidence-based, targeted, and sustainable adaptation and mitigation strategies, as well as policy-based solutions, that have been adopted in Japan and Thailand to address health disparities related to environmental changes and climate change and social vulnerability. This analysis will focus on issues of inequity and social injustice. このコースは、急激な人口増加と一人当たりの消費量の増加は、地球のエコシステム、気候、土地、海洋、生物地球化学的循環、生物多様性、水系に悪影響を及ぼし、これらの変化は、すでに世界の食糧生産、新興感染症や自然災害などによりさまざまな悪影響を引き起こしている。プラネタリーヘルス(旧称:ワンヘルス)とは、人間と環境の相互関係や環境や生態の変化が人の健康や栄養に及ぼす影響を理解し、持続可能で健康な地球と人のあり方を考える比較的新しい学際的実践分野である。 この授業では、2022年度に通年で開講したグローバルヘルス入門・入門演習・中級長崎研修、グローバルヘルスキャリア対話セミナーなどでの学びを土台としつつ、グローバルヘルス実践の本場タイおよび日本の離島とのケーススタディ比較・体験型学習を通じて、プラネタリーヘルスマインド(人と地球の両方に目を向けた持続可能な地球のための課題解決のためのものも味方:レンズ)を持って地球規模課題に取り組んでいくために、現場で実践を続ける実務者、現地に暮らす人々との対話や視察、ケーススタディにより学び考える総合的な体験型国際研修である。 コース目標: 1)環境変化を引き起こす自然システムの構造と機能の変化(環境変化(森林破壊や土地利用の転換、都市化、人間の移動、国際商業、気候変動など))が、どのようにして起こり、また反対に人間の健康にどのような負の影響を与えているのかを理解する。 2)気候変動と社会的脆弱性に関連する健康格差(不公平と社会的不公正)に対処するために、日本/タイで採用されているエビデンスに基づき、持続可能な適応戦略と政府の保健・環境政策レベルの解決策を説明することができこれらの効果について批判的に分析・比較検討することができる。 ■国際研修を履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照した上でガイダンス等で必要な情報を得るなど、本冊子には掲載されていない詳細なプログラムの内容を確認して履修登録を行ってください。 【注意】この授業は開講日程の都合上、成績が所定の確認日より後に公開される見込みが高いので留意すること。 【注意】この授業は、開講日程がまだ流動的なので、留意してください。 ナポリ近郊、ソンマ・ヴェスヴィアーナ市にある本学の研究施設で考古学発掘を体験する。ローマ時代のヴィラ建築で、発掘の現場がどのようなものか見学するだけでなく、専門家と現地学生といっしょにその作業を体験する。国際的チームの発掘現場の作業やネットワークにふれると同時に、ナポリ近辺の他の発掘調査や研究機関・ 考古学博物館等を訪ね、現地の文化遺産と記憶の継承の問題についても考える。 (Japan/Thailand) 講義題目 講義題目 担当教員 佐藤 みどり 担当教員 村松 真理子 曜限 単位 集中 曜限 単位 集中 2 2 対象 対象

元のページ  ../index.html#387

このブックを見る