2023Sシラバス
266/393

本講義は、フェミニズム理論やクィア理論の歴史的な展開を下敷きに、ジェンダーやセクシュアリティ、身体への人文学的なアプローチを探究し、その上で様々な文化的事象を読み解くための多角的な視点を獲得することを目標とする。前半では主にフェミニズムの理論史の解説を行い、「インターセクショナリティ」といったキータームを紹介する。後半では具体的な事例を取り上げつつ、フェミニズム/クィア理論の現在における理論的動向を考察する。以上の基礎的な枠組みを踏まえ、学生は本講義を通じて得た知見を同時代的な議論へと敷衍する力を身に着けることが望ましい。 時間割コード 30793 時間割コード 30252 時間割コード 30360 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 開講 授業科目名 S ジェンダー論 開講 授業科目名 S 日本の政治 開講 授業科目名 ジェンダー論 S 【人文学】 セクシュアリティとジェンダーの社会学 セクシュアリティとジェンダーについて、大学生として最低限知っておくべき知識を伝える講義です。 前半のセクシュアリティ編については、「下ネタの講義」という誤解、風評被害に悩まされていますが、きちんと履修した学生さんはそのような感想を決して持たないはずです。そういった愚かな反応がなぜ起きるのかも含めて、一貫した問題意識の下で「社会科学の立場から性を考える」とはどういうことなのかについて論じていきます。「本能」だと勘違いされている「性」を自然科学とは異なるアプローチで読み解きます。 ジェンダー編は、みなさんの人生設計そのものに関わります。この講義は東大全体で女性の履修者がもっとも多いもので、優秀な女子学生の未来が、男子学生のそれとどう関わりを持つのかについても、この講義を通じて、考えてもらいたいと思います。 新書を教科書として指定していますが、それに則って講義をするのではありません。これでカバーされるのは講義の1~2回分です。講義で触れるいくつかの論点については、『ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア』の中でも言及しています。 ※このところ受講者が大幅に増加したことに伴い、SNSで不正確な情報が飛び交うようになりました。匿名の二次情報などに惑わされない程度のメディアリテラシーを持ってください。 日本の政治:危機の中の内閣総理大臣 岸田文雄政権が2021年10月4日に誕生した。岸田文雄首相は国際環境が大きく変化する中で、政権を担う。「新しい資本主義」を掲げ、日本の経済力の底上げを図る一方、日本を取り巻く安全保障環境が大きく変化する中で、安全保障政策を見直し、防衛力の増強する方針である。 日本はどのような国際環境の中に置かれているのか。その中で、岸田首相はどのような権力基盤に立ち、どのような政策を作ろうとしているのか。岸田首相の政策はそれ以前の安倍晋三首相や菅義偉首相の政策をどのように発展させているものなのか、違いは何か。 本講義では国際環境の変化を踏まえつつ、日本の権力構造、政策決定過程について理解できるようにする。ところで、2000年代以降の日本の政治を分析する上で一つのことを留意する必要がある。それは、1990年代から2001年にかけて日本の統治構造が大きく変革されたということである。この変革は日本の政治構造を大きくかえ、政治構造が変化する中で、長期政権や短期政権が現れている。また、多くの政権が現れては消える中でも、政策決定過程は確実に変化してきている。 2023年度の「日本の政治」の目的は二つである。第一の目的は、現在日本政治の特徴を理解することである。具体的には二つのことを把握したい。一つは日本の統治構造の変化と現在の特徴を学ぶこと。二つは政策決定過程を観る目を養うことにある。このため岸田内閣、菅内閣、第二次・三次・四次安倍内閣の下における政策決定過程を掘り下げて分析する。 また、講義と併せて、①戦後日本の政治の歩み、②現代日本の権力構造、政策決定過程を分析する代表的な本、論文をシラバスにそって講読することが、重要な履修条件となる。 第二の目的は受講者にレポートの一つの書き方を修得してもらうことである。レポートを書くことの目的は単にレポートで取り上げるテーマについて 情報としての知識を身につけることにとどまるものではない。レポートを書く作業を通じてわからないことを調べる力、ものごとについて考える力、多くの事象を重要な点にしぼって観察する力を養うことになる。 担当教員 瀬地山 角 担当教員 竹中 治堅 担当教員 飯田 麻結 所属 社会・社会思想史 所属 法・政治 所属 表象文化論コース 曜限 水 5 曜限 月 5 曜限 火 2 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 総合科目 C(社会・制度)

元のページ  ../index.html#266

このブックを見る