2023Sシラバス
261/393

時間割コード 30792 時間割コード 31295 時間割コード 31294 時間割コード 31296 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 開講 授業科目名 S 西洋古典学 開講 授業科目名 S 歴史社会論 開講 授業科目名 S 歴史社会論 開講 授業科目名 S 近現代史 ギリシア・ローマ文学 Greek and Roman Classics ヨーロッパ系文化の基礎をなすギリシア・ローマ古典文学を紹介する。 ホメロスとウェルギリウスを中心とし、適宜他の作家・作品にも触れる。 授業資料はITC-LMSもしくはプリントで配布する。 ブリテン革命と近世ヨーロッパ 1649年の出来事を何と呼ぶか。これはイギリス史(世界史)の大問題である。高校世界史で長らく採用されてきた「ピューリタン革命」は、英語圏では使われなくなって久しい。 本講義では、近年注目を集めている「三王国戦争」としての「ブリテン革命」論を出発点に、ブリテン諸島の人びとが17世紀なかばのこの激震をどう生きたかを、広く近世ヨーロッパ史のなかで再検討する。その際、国制の転換といった政治史だけでなく、文化史・社会史的な広がりや、Brexitに揺れる現代社会における連合王国の位置づけにも目配りし、過去と現在を歴史的に考える目を養うことをめざす。 近世帝国としてのサファヴィー朝イラン 海・陸・境域 サファヴィー朝イラン(1501年―1736年)の画期であるアッバース一世(在位1587-1629年)の治世に焦点をあてながら、特に近世におけるユーラシア秩序再編について考察することで、ユーラシア史を構造的に理解することが出来るようになる。 遊牧帝国かつシーア派教団国家としてのサファヴィー朝の出発点を確認した後、アッバース1世によるイスファハーンを結節点とした国土改造と軍事行政制度等の統治体制の変革を検討する。その上で、改革の担い手となったコーカサス出身「王の奴隷」集団について、政治的・文化的・宗教的「境界」を超えた集団の観点から捉え直す。ペルシア語およびジョージア(グルジア)語史料等についても適宜紹介する。 朝鮮近現代史 開港から植民地化と独裁を経て民主化に至るまでの(南北)朝鮮の近現代史を政治史、社会史などを中心に学ぶことで、現在の南北朝鮮を理解するための基礎を作ることを目標とする。 担当教員 筒井 賢治 担当教員 後藤 はる美 担当教員 前田 弘毅 担当教員 藤井 豪 所属 地域文化研究専攻 所属 歴史学 所属 歴史学 所属 歴史学 曜限 水 5 曜限 月 5 曜限 金 5 曜限 火 2 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 総合科目 B(国際・地域)

元のページ  ../index.html#261

このブックを見る