2023Sシラバス
254/393

時間割コード 31688 時間割コード 30247 時間割コード 31796 時間割コード 31697 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 開講 授業科目名 S 性の政治Ⅰ 開講 授業科目名 S 比較文化論 開講 授業科目名 S 比較文化論 開講 授業科目名 S 比較思想 クィア理論 この講義では、フェミニスト・クィア・スタディーズにおける基本的な概念やトピック、議論を概観する。この際、とりわけインターセクショナルな分析の重要性に焦点をあてる。 そうすることで、ジェンダーやセクシュアリティが私たちの生活にいかに密接に関わるかを理解し、フェミニスト・クィア・スタディーズの視座から文化的事象を分析できるようにする。 具体的な到達目標は以下の通り。 ・フェミニスト・クィア・スタディーズにおける基本的な概念やトピックを理解し、現代文化を批判的に分析する ・社会規範に対する批判的な姿勢を身に付ける ・広義の社会正義にコミットするための土台を作る ・多様性の重要性を意識しつつ、また、その理念が現実化されていない現況を批判的に考察しつつ、その名のもとで見えなくされる特定の存在や身体について考える 比較文学比較文化研究へようこそ 比較文学比較文化とは、各国文学(英文学、日本文学など)の間の影響関係や対応関係を考察し、文化研究へ広げていく学問です。この授業では比較文学比較文化の研究事例を(1)英文学と出会った日本、(2)日本と出会った英文学、(3)アダプテイションの事例としてロンドンのミュージカル研究、という三つの観点から紹介します。歴史と文学と文化をあわせて考える実証研究の事例集です。 近代日本における出版・読書文化の大衆化 近代日本における出版・読書文化の大衆化の諸相を、定期刊行物(特に雑誌)の展開に焦点を当て、比較出版史的な観点から概観する。定期刊行物に書かれた(描かれた)言説・表象を分析する前に、まず、「言説・表象を盛る器」(メディア)としての定期刊行物自体に注目し、他メディアとの関連にも目配りしつつ、その文章表現・視覚表現の変容が、記事表象と読者、読者・編集部・専門寄稿家の関係性をどのように変えたのか考えていく。様々な研究の資料として扱われることが多い新聞・雑誌を、文化的産物としてとらえなおすことを目指す。 初期仏教の聖典とその思想 仏教がインドで誕生してから数世紀を経て、今日一般に初期経典あるいは原始経典とよばれる聖典群が成立してきた。これらの経典の言葉ははるかな時空間を超えて読者に訴えかける力をもつ一方で、当然ながら古代インド特有の思想的、社会的文脈を背負ってもいる。この授業では、インドの宗教である婆羅門教やジャイナ教との比較を通して、初期経典の思想を解説する。さまざまな原典を邦訳を通して紹介するとともに、仏教要語をパーリ語やサンスクリット語といった古代インド言語に即して解説したいと考えている。古代の思想について自ら考え理解する力を養うことがこの授業の目標である。 担当教員 羽生 有希 教養教育高度化機構 金 2 担当教員 佐藤 光 担当教員 前島 志保 担当教員 八尾 史 所属 所属 比較文学比較文化コース 所属 比較文学比較文化コース 所属 文学部 曜限 曜限 月 5 曜限 火 5 曜限 月 5 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 総合科目 A(思想・芸術)

元のページ  ../index.html#254

このブックを見る