2023Sシラバス
119/393

1年 文科 2年 文科 水 1 S 1年 文科 2年 文科 火 5 S 1年 文科 2年 文科 月 3 S 1年 文科 2年 文科 月 3 S 1年 文科 2年 文科 火 5 S 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 基礎科目 人文科学 30582 講義題目 授業の目標概要 30547 講義題目 授業の目標概要 30165 講義題目 授業の目標概要 30166 講義題目 授業の目標概要 30548 講義題目 授業の目標概要 開講 授業科目名 ことばと文学Ⅰ 開講 授業科目名 ことばと文学Ⅱ 開講 授業科目名 ことばと文学Ⅲ 開講 授業科目名 開講 授業科目名 言語の情報科学 言語は、人間や機械により処理される一種の「情報」と考えることが出来る。本授業は、言語の情報処理である自然言語処理からアプローチする新しい言語学入門である。特に、音韻、形態、統語、意味、神経を対象として、人間の言語(言語学)と機械の言語(自然言語処理)の観点から概観する。 国民歌集の来し方・行く末 ――『万葉集』と近代日本―― 近代日本の社会で『万葉集』がナショナル・アイデンティティーを支える有力な文化装置の一つとされてきた経緯について、具体的に掘り下げる。「日本人の心のふるさと」というコンセプトが実はきわめて作為的なものであり、近代国民国家の要請に沿って慌ただしく立ち上げられたこと、その後の百余年を通じ紆余曲折を経て定着してきたものであること、そしてとうに制度疲労に陥っていることを、はっきり認識することができたとき、当初の目標に到達したことになる。 文学からことばを考える この授業では、文学を読むための方法として創出された様々な文学理論を学ぶことを通じて、ことばと文学の関係についての理解を深めることを目的とします。具体的な進め方としては、それぞれの文学理論の紹介の後、日本の近現代文学の短編作品を例として取り上げて、それぞれの理論の有効性を検証します。私たちが普段何気なく使っていることばが持つ多様な側面に、文学の読解を通じて、皆さんに自覚的になっていただければと願っています。 心理学概論 ヒトや動物の心や行動を対象とする心理学は、その科学的測定の特殊さゆえ、誤った理解や理論が社会に広がることも多い。心理学は、人間の心と行動の理解を目指す歴史ある学問であるが、心理学における研究手法は、科学技術の発達とともに常に変容しつづけている。本講義では、これまでの心理学実験の例やそこから導きだされた理論を学ぶことにより、心理学の基礎を学術的に理解することを目標とする。 心理学概論 心と行動の文理融合科学としての心理学 本講義では心理学の成り立ちと人の心の基本的な仕組み及び働きを学ぶ。動物の行動を説明するのに心に言及することは擬人的とされ、科学的な態度ではない、とされてきた。自分以外の他者(ヒト、動物、機械)の心的状態は体験不能であり推測するしかないのだから、それはやむを得ないともいえる。しかし、人間を対象とした研究は、他者に心があることを前提としているのに、擬人的であるという批判はされない。この非対称性はなぜ起こるのだろうか。この非対称性を解消するためには、動物や機械にも心がある可能性を受け入れるか、自分以外の人間も含め、心があることを前提としない学問体系を作る必要がある。心理学という学問領域は、この2つの態度を右往左往してきた。そしてそれは今も変わらない。情報科学と生物科学の進捗により、心と行動の科学は今大きな改変を必要としている。このような状況で、心理学として何を学んでゆくべきなのか、共に考えよう。 担当教員 大関 洋平 担当教員 品田 悦一 担当教員 村上 克尚 担当教員 心理Ⅰ 四本 裕子 担当教員 心理Ⅰ 岡ノ谷 一夫 所属 英語 所属 国文・漢文学 所属 国文・漢文学 所属 心理・教育学 所属 心理・教育学 曜限 曜限 曜限 曜限 曜限 対象 対象 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#119

このブックを見る