時間割コード 50728 A 講義題目 授業の目標概要 この授業のテーマは「移民」です。さて、みなさんは「移民」"immigrant" "international migrant" といった言葉から、どのような人々を思い浮かべるでしょうか。どのような人々を含め、あるいは含めないでしょうか。また、国境を超えて移動するさまざまな人々について、国際機関や各国政府が⽤いる・つくり出すカテゴリーには、どのような意図が込められているのでしょうか。 2019年当時、世界の「移民」は世界総人口の3.5パーセントに相当する2億7千万人、日本に暮らす「外国人」は国内総人口の2.3パーセントに相当する290万人と推計されていました。その後、COVID 19 下で各国が行った厳格な出入国規制は、加速の一途をたどるかに⾒えたグローバルな人の移動に立ち塞がると同時に、国境や国籍が持つ意味を突きつけたと言えるでしょう。この授業では、移民と国際人口移動に関するテキストに基づき、移民とは誰を指すのかといった基本的問題に始まり、さまざまな具体的イシューについて考えます。 指定テキストの英語レベルは、概説書や新書に相当します。前提知識がない読者を対象とした、初学者向けのアカデミックな英語を読解した上で、自分の⾒解を論理的に口頭・文章で表現することができるようになることが目標です。 開講 英語中級(クラス指定セメスター現代世界の移民 授業科目名 型) 担当教員 小田 悠生 所属 曜限 英語 木 2 対象 1年 文一二(4,9,18)文三(17) 総合科目 L 英語中・上級
元のページ ../index.html#86