2023Aシラバス
47/274

講義題目 授業の目標概要 社会のなかで普遍的に妥当する規範はあるのか? 仮にそのようなものがあるとして、私たち人間は自分たちの思考を通講義題目 授業の目標概要 履修希望者は、「課題」を提出してもらって選考し、20 名程度に受講を許可します。受講許可は第2回までにITC-LMS講義題目 授業の目標概要 江戸川乱歩とともに日本の推理小説を作り上げた作家、横溝正史の作品を取上げ、推理小説史や同時代の文学史、そして講義題目 授業の目標概要 明代に書かれた箴言集『酔古堂剣掃』(江戸時代の版本)を読みながら、基本的な漢文法の理解と漢文読解力を修得する。時間割コード 50189 A 時間割コード 50252 A 時間割コード 50253 A 時間割コード 50671 A 開講 授業科目名 人文科学ゼミナール(ことばと文化) 開講 授業科目名 人文科学ゼミナール(ことばと文化) 開講 授業科目名 人文科学ゼミナール(ことばと文化) 開講 授業科目名 人文科学ゼミナール(ことばと文化) 普遍的規範と思考――カント『道徳形而上学の基礎づけ』(1785)をめぐって じて、そのような規範に到達できるのか? カント実践哲学の主著の一つである『道徳形而上学の基礎づけ』(第1版:1785)は、こうした問いをめぐって展開されています。現代の(メタ)倫理学の議論にも大きなインパクトを与え続けるこの著作を集中的に分析・考察することで、哲学・思想史研究の基礎を学ぶことがこの授業の目標です。 有名な「定言命法(Kategorischer Imperativ)」の定式化を含むこの著作が、倫理・道徳(実践哲学)思想の歴史のなかでもった意義と問題性について、参加者とともに考察・討論していきます。後期課程および大学院で(とりわけドイツ系の)哲学・思想を学びたい方を想定しています。 詩とは何かーー外国語、日本語、翻訳、AIをめぐって のこの授業のページで告知します。「課題」は初回授業開始時までに提出して下さい。初回授業は必ず出席すること。 「課題」はgoogle formです。g.eccのアドレスを用いて、以下のリンクからフォームを取得して回答してください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScc0Pu2rLo0TRSHy3-U1yt0G1BM1fULmTW6l-frftXtcAJaEw/viewform?usp=sf_link 目標)英語で書かれた文学テクストを精読し、文学的なことばの使い方を学び、文学テクストを鑑賞し、批評するやり方を学ぶ。 1)文学テクスト、特に詩(韻文)を読むとはどういうことかを理解する。 2)文学テクストが影響関係の中で織りなす文学空間、文学の外部――同時代のコンテクスト、現代の理論など――などを考察しながら、1つの作品(テクスト)を精読していくやり方を学ぶ。 3)一次資料の扱い方、OEDなどの使い方に慣れる。Bibliography(Book history)の初歩を学ぶ。 概要)ことばが文学テクスト、特に「詩」となって花開くとき、何が起こっているのか、文学テクストの生成と想像力の関係、そのテクストが生み出される文化との関係、固有の文化、時間を越えた広がりについて考察します。現代にも大きな影響を与えているイギリス・ロマン派の詩作品を例に検討します。 横溝正史を読む 同時代の社会や時代状況を見据えながら、作品に内在する問題系を考える。 漢文箴言集の解読 また当時の人が人生・社会というものをどのように考えていたのかを考察する。 担当教員 斉藤 渉 担当教員 アルヴィ なほ子 担当教員 出口 智之 担当教員 田口 一郎 所属 ドイツ語 所属 英語 所属 国文・漢文学 火 2 所属 国文・漢文学 水 5 曜限 月 5 曜限 火 2 曜限 曜限 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 展開科目 人文科学ゼミナール

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る