2023Aシラバス
253/274

時間割コード 51363 時間割コード 51364 時間割コード 51453 授業の目標概要 授業の目標概要 授業の目標概要 開講 全日本学生フォーミュラ大会にA 向けたフォーミュラレーシングカーを作るプロジェクトB 開講 全日本学生フォーミュラ大会に向けたA フォーミュラレーシングカーを作るプ開講 A 相模トラフの巨大地震を探る ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 本ゼミでは9月に開催が予定されている「全日本学生フォーミュラ大会」出場車両の企画から設計、製作、試験、改良の一連のプロジェクトを体験する。フォーミュラレーシングカーを題材とした「ものづくり」の一連の流れを体験し、「ものづくり」の楽しさ、面白さ、難しさを感じ取ると共に、その中で自分のやりたいこと、進むべき道を発見することを目標とする。 車産業が総合産業であると同様、本プロジェクトに要求される内容も単に工学的知識だけでなく、企業との交渉、広報活動、ドライビングなど多岐にわたる。本ゼミ参加メンバー各自がそれぞれに自分の得意とするあるいは興味を持てる好きな分野の仕事を見つけ、進めることで、本プロジェクトはうまく進む。よって本ゼミでは工学部進学希望者に限らず、文科系、理科系すべての学生を対象とする。 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 本ゼミでは9月に開催が予定されている「全日本学生フォーミュラ大会」出場車両の企画から設計、製作、試験、改良の一連のプロジェクトを体験する。フォーミュラレーシングカーを題材とした「ものづくり」の一連の流れを体験し、「ものづくり」の楽しさ、面白さ、難しさを感じ取ると共に、その中で自分のやりたいこと、進むべき道を発見することを目標とする。 車産業が総合産業であると同様、本プロジェクトに要求される内容も単に工学的知識だけでなく、企業との交渉、広報活動、ドライビングなど多岐にわたる。本ゼミ参加メンバー各自がそれぞれに自分の得意とするあるいは興味を持てる好きな分野の仕事を見つけ、進めることで、本プロジェクトはうまく進む。よって本ゼミでは工学部進学希望者に限らず、文科系、理科系すべての学生を対象とする。 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 今年は大正関東地震から100年の節目である。このゼミナールでは,地球科学の一分野である地震学・地形学・地質学をベースとして、沈み込み帯で発生した巨大地震がどのように理解できるかを,大正関東地震を引き起こした相模トラフを例に学ぶ。12月の2回の事前授業により地震学・テクトニクス研究の概要と相模トラフ・関東平野のテクトニクスの基礎について学ぶ。そして1月に三浦半島での巡検を行い,地震・テクトニクス研究の現場に触れる。講義を通して地震・テクトニクス研究の一端に触れ,科学研究の必要性や人間社会との関わりについても考察する。 講義題目 講義題目 ロジェクトD 講義題目 担当教員 中尾 政之 担当教員 中尾 政之 担当教員 石山 達也 所属 曜限 単位 工学部 集中 所属 曜限 単位 工学部 集中 所属 曜限 単位 地震研究所 集中 対象 1年 文科 理科 2 2年 文科 理科 対象 2 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 1 2年 文科 理科 全学体験ゼミナール

元のページ  ../index.html#253

このブックを見る