授業の目標概要 【注意】この授業は、開講日程の都合上成績が前期課程修了要件に反映されない見込みが高いので、履修にあたっては時間割コード 60218 A2 片岡 直行、岩間 亮、奥田 傑、小南 友里、陸 鵬、伊藤 直樹、伯野 史彦、伏信 進矢、新井 博之、福田 良一、五十嵐 圭日子、渡邊 壮一、後藤 康之、永田 宏次、高橋 伸一郎、潮 秀樹、 田中 智 開講 ワンパクなタンパク質を科学する:実習編 十分に注意すること。 【注意】この授業は、農学部の実験室において対面で実験を行うため、履修者を対面授業に参加する学生に限定します。なお、COVID-19禍により、対面実習が難しい場合には、開講できない可能性があることを了承願います。 私たちの初年次ゼミナール理科「私たちの身近にあるワンパクなタンパク質を科学する」では、身近にある興味あるタンパク質を選び、性質を調べると同時に、その重要性を体験し、この経験をもとに、一般の人達にそのタンパク質の重要性を納得してもらうツールを作ってきました。本講義は、その続編として、タンパク質やこれをコードする遺伝子を実際に扱ってみて、タンパク質とは何かを実体験することを目標としています。もちろん、私たちの担当した初年次ゼミナール理科の講義を履修していない学生さんの参加も歓迎します。 講義題目 担当教員 所属 農学部 曜限 単位 対象 集中 1 1年 文科 理科 2年 文科 理科 全学自由研究ゼミナール
元のページ ../index.html#242