2023Aシラバス
239/274

時間割コード 51422 授業の目標概要 【授業目標・概要】 開講 A 都市生活誌聞き書き実習@南京 南京現地で生身の人々の声を聞き、書き留めるのためのフィールドワーク研修を3年ぶりに再開する。 本研修では、南京大学の学生と共に南京で生活する人びとの声に耳を傾け、「普通」の人の日々の生活を観察・考察することを通して、個々人のリアリティーに接近することを目指す。そして、南京での見聞を文章化することで、現地で出会った人びとの生活誌聞き書きを作成する。 本研修はこれまで担当教員が研修内容、方法、スケジュールなどを指定してきたが、今年度はフィールドワークの思考、心構え、必要な技術だけではなく、履修者の企画力も総体的に鍛えることを目的とし、フィールドワークの内容やスケジュールの組み立てを履修者に立案してもらう予定。 現地への派遣期間は2024年3月上旬の約1週間とするが、事前に必ずフィールドワークをともに行う南京大生とオンライン形式でフィールドワークの内容を協議すること。また、フィールドワークは南京大学国際処・教務処の協力の元で行う。 *受講人数: 10~15名 *開講場所:南京大学および南京市内 *開講期間:2024年3月上旬 *ガイダンス:日時はLAPホームページを参照すること。 http://www.lap.c.u-tokyo.ac.jp/ja/](http://www.lap.c.u-tokyo.ac.jp/ja/ *開講日程の都合上成績が前期課程修了要件に反映されないことがあるので、履修にあたっては十分に注意すること。 *研修の日程、詳細内容ははガイダンスで説明する。履修希望者はガイダンスと事前講義(対面、もしくはオンライン)に必ず参加すること。 講義題目 担当教員 白 佐立 教養教育高度化機構 集中 所属 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 2 2年 文科 理科 全学自由研究ゼミナール

元のページ  ../index.html#239

このブックを見る